利根沼田広域情報ネットワーク 尾瀬ネット 愛宕老人ホーム TonenumataKouikiJyouhouNetwork ozenet atagoroujinhome

メインビジュアル画像

ABOUT

施設の概要

沼田市横塚町の愛宕神社西南の、赤城、子持、谷川、武尊の山々を望む位置にあり、四季の変化に富んだ風光明媚な環境の中にあります。

所在地群馬県沼田市横塚町57番地2
連絡先電話:0278-22-3516
FAX:0278-22-6236
施設の種類養護老人ホーム
開設昭和36年4月1日
定員30人(2人部屋)
短期宿泊事業(ショートステイ)も行っております
職員施設長 事務員 生活相談員 看護師 支援員 栄養士 調理員 嘱託医
敷地面積5,198平方メートル
開建築延面積設建築面積1,624.92平方メートル
鉄筋コンクリート造 平屋建て
運営主体利根沼田広域市町村圏振興整備組合
〒378-0051 群馬県沼田市上原町1801番地2
電話:0278-22-3691
FAX:0278-23-8339

FEATURE

施設の特色

食事・医療

入所者の楽しみのひとつに、毎日の食事があります。季節、行事に合わせたものを取り入れて、栄養士が献立し、調理員が料理します。献立にあたっては嗜好を充分尊重して、健康保持、増進とあわせて食べる楽しみを充分満たすよう心がけています。
施設内の看護室で、毎月1回嘱託医の診察があり、医師と看護師による病人加療のほか、定期的な健康診断等により、入所者に必要な医療を行っております。

居室

居室は6畳間で床はフローリングです。また個人の洋服タンス、押入れ、洋式トイレ、洗面台等が設置されています。日照、採光、換気等も充分に配慮されています。

教育・娯楽

ホ-ムでは、毎日の生活が楽しく送れるよう、趣味、余暇活動、クラブ活動等があり、余暇を楽しく過ごしています。また、小旅行なども実施しております。

世代間交流事業・職場体験

地域の保育園や幼稚園などの子供たちと焼き芋大会等の交流事業を実施しています。
高齢社会を迎えて高齢者の生活支援・介護を中心とした業務を行う職場が増えています。生徒が老人福祉職場を体験し、将来の進路決定の参考としたり福祉社会の仕組みや課題を学習する機会と場所を提供しています。

交通

JR沼田駅から川場・片品方面行きバスに乗車 土橋下車 徒歩3分。
関越自動車道沼田ICから車で2分。

NEWS

施設からのお知らせ

施設の利用対象者は、原則として65歳以上の方で、環境上及び経済上の理由により在宅での生活が困難な方が利用する施設で、所在市町村の入所判定委員会において入所が認められた方となります。
入所方法・費用の負担等詳しいことは、居住地の福祉事務所または町村役場の高齢福祉担当課や民生児童委員さんにご相談ください。
施設の開放・利用者との交流活動を進めています。施設設備を有効に利用され、施設利用者との交流を深めてください。

ボランティアについて

愛宕老人ホームではボランティアを募集しています。下記以外の活動の相談も受け付けています。

理容・美容・マッサージ・点訳・手話・菓子等の作製・掃除・洗濯・華道・茶道・演劇・演芸・歌謡・舞踊・民謡の上映・イベント・季節行事・各種行事の手伝い・話し相手・遊び相手等