プラネタリウム

メインビジュアル画像

プラネタリウムについて

  • 光学式プラネタリウム
  • ドーム直径8m 水平式 47席
  • 関東では1番古い現役プラネタリウムです!(1975年導入)
  • ゆっくり☆ゆったり☆きらめく星空をお楽しみください。
  • 投影後には星座早見盤をさしあげます。

プラネタリウム一般投影案内

☆ 投影日:毎週土曜日 午後2時~ ☆ 
☆ 投影時間:40分程度(入場無料)☆
午後1時30分より受付を行いますので、1階事務所にて手続きをお願い致します。

投影予定

8月 こと座のオルフェウス

 竪琴の名手オルフェウスが亡くした妻を取り戻すため、琴を弾きながら旅に出るお話です。

 夏の夜空を見渡すと淡い雲のように薄ぼんやりと白い帯が見えませんか?これが天の川です。小さな星たちがたくさん集まって川のように見えています。

 この天の川を目印にこと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネヴを結ぶとできるのが「夏の大三角」です。

9月 イルカ座物語

 ギリシャの音楽家アリオンを助けたイルカのお話です。

 「夏の大三角」のわし座アルタイルの隣にあるかわいらしい星座が「イルカ座」です。4つの小さなひし形と少し離れたところにある1つある5つの星並びの星座絵は、頭でっかちないたずらっ子の子どもイルカでしょうか?

10月 やぎ座とうお座の物語

  怪物に襲われ、慌てて変身した神様のかわいらしく、思わず笑ってしまうようなお話です。

 空気は澄んで、星の眺めるのにとてもよい季節です。

 秋の訪れを告げる星座が「やぎ座」です。三角形を逆さにしたような星の並び。やぎ座の星座絵はとてもユニークな姿をしています。

プラネタリウム学習・団体投影案内

学習・団体投影を行っています。
事前に文化会館(TEL:0278-24-2935)までお問い合わせください。

プラネタリウムからのお願い

投影中、携帯電話は電源を切るかマナーモードに設定してください。
プラネタリウムでの飲食は、禁止となっております。
投影日は都合により変更になる場合がありますのでご了承ください。

プラネタリウム関係リンク

カレンダー

2025年 8月
      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
« 7月   9月 »
休館日
催し物
関係者
その他