視聴覚ライブラリー

メインビジュアル画像

利用のしかた

視聴覚ライブラリーでは、学校や社会教育関係団体等に対し、研修や上映会に使用できる視聴覚教材(16ミリフィルム、ビデオテープ、DVD)と機材(フィルム映写機、スクリーン、ビデオプロジェクター)の貸し出しを行っています。

利用申し込み

令和7年度 新規購入視聴覚教材リスト

登録番号題名内容の紹介時間(分)利用対象
1204
うみとりくの
からだのはなし
 大事なことだけれど、なかなか話しあうのが難しいからだの話を、かわいらしい双子といっしょに、やさしいシンプルなことばで考えます。性犯罪から身を守ることはもちろん、相手の体を尊重する態度を身に付けます。包括的性教育や、「生命の安全教育」の教材にも最適です。16幼児~小学校低学年
1205
窓の向こうへ わたしもあなたも大切なんだ
 これはそれぞれの窓に映し出される3つの物語。大学1年生の拓海は、いろんなことに興味があり趣味の広さを売りに彼はインターネットのライブ配信を始めました。リスナーたちとのやりとりの中からいろいろな問題が浮かびあがります。世間話のつもりだった、「通り魔事件の被害者」への発言、「お手伝いをする小学生」の話題、そして、拓海が配信で発したコミュニケーションにより、拓海は少しずつ成長していきます。36中学生~一般
1206てんしとあくまのこうつうあぜん
 人の心には天使と悪魔が棲んでいるといいますが、この作品は、その心の中の天使と悪魔をアニメキャラクターとして実際に登場させます。小学生のしょうへいとまいこの心の動きを、天使と悪魔のキャラクターを使って見える化し、交通ルールを守る心を育てることを狙いとする作品です。13幼児~小学校低学年
1207交通ルールは命を守る
小学生の自転車安全教室
 子供たちが自転車事故に遭わない、事故を起こさないためには、決められた交通ルールを学び、守ることが大事です。本作品では、新しくなった「自転車安全利用五則」の内容にもとづいて、自転車の安全な乗り方の基本と、ヘルメット着用の大切さをわかりやすく解説します。18小学生
1208灰色の青空  ~薬物乱用の背景を見つめて~ 中学生の陽菜は、日頃からクラスメイトとの関係性に悩み、学校生活にしんどさを感じていた。陽菜の従姉の莉子は、まじめ過ぎる性格の陽菜のことを心配している。ある日、陽菜は友人の結愛から市販薬のオーバードーズ(一度に大量の薬剤を服用すること)を勧められる。陽菜は興味を持ちながらも、以前に莉子から薬物の危険性を聞いていたため、その誘いを断る。それからしばらくして、学校で大きなストレスを感じた陽菜は、その日の夜、精神的な苦痛から逃れるために、市販薬のオーバードーズを試してしまう。22中学生~高校生
1209ティーンのためのSNS教室  ~いつもの心に情報モラルを~(全2巻)
 多くの中学生・高校生がスマホでSNSを利用しています。SNSは情報発信や収集、コミュニケーションを手軽に行える便利なツールである一方で、その使い方を誤ると友人との関係に問題が生じたり、事件に巻き込まれたりするといった危険が潜んでいます。SNSを安全かつ正しく利用するためには、生徒1人ひとりが情報モラルを見につけることが大切です。本作品では、誤ったSNSの利用によってトラブルに巻き込まれる生徒たちの事例を、ドラマ形式で描きました。1巻では「誹謗中傷」「出会いの危険」(24分)、2巻では「迷惑動画」「闇バイト」(24分)という計4つのテーマを取り上げます。ドラマの事例からどのようにしてトラブルを避けるのか考えさせ、生徒が情報モラルを見につけることをねらいとします。48中学生~高校生
1210あなたのいる庭 社会における子どもの人権~子ど安心して暮らせる社会の実現をめざして~ 社会には、虐待や貧困、死別など様々な理由で保護者と暮らせず、児童養護施設など社会的養護のもとで暮らしているこどもたち、そして社会的養護下から自立したが、家族からのサポートを得られずに生きる人たち(ケアリーバー)がいます。社会的養護の現実や実態を知る人は少なく、世間からの無理解と偏見にさらされ、居場所を見い出せず、進学や就職など生きる上で様々な困難に直面している現状があります。次代の社会を担うこどもたちが自分らしく幸せに成長でき、暮らせるように、社会全体で支えていかなければなりません。「子ども人権」について改めて考え、誰もが一人の人間として尊重される社会の実現をめざすことを目的とした人権啓発ドラマです。35中学生~一般
1211交わす言葉 通う心
 社会には、障害のある人が不便を感じる場面がまだまだ存在します。ですがそれは障害がハンデなのではなく、社会の側にバリアがあるのです。本作では障害を持つ3人の当事者におはなしを聞き、障害のあるなしに関係なく、誰もが平等に・自分らしく生きる社会のために大切なことを考えます。CASE1視聴覚障害(8分)CASE2内部障害(6分)CASE3車椅子ユーザー(5分)23中学生~一般
1212どう活かす?女性支援新法  女性の人権侵害を守る 今なお、性犯罪や性暴力を始めとした、女性をめぐる人権侵害は後を絶ちません。2023年7月に施行された改正刑法をふまえて、性犯罪・性暴力の実態やその対処法、友人や家族が被害に遭ったときにできること、気をつけることについて解説します。21中学生~一般

詳しい内容等を知りたい方は、パンフレット等ございますので文化会館までお気軽にお問い合わせください。

カレンダー

休館日
催し物
関係者
その他