16ミリフィルム

登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
133 | お父さんあなたの出番です | 母親中心の家庭教育が日本の平均的な家庭の姿である。その家庭教育の問題点を探った作品。映画はかつて父親が果たしてきた社会人となる為の教育の必要性と父親が果たさなければならない役割を強く訴える。 | 31 | 成人 | 51 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
134 | おばあちゃんがいる | 高齢化社会問題は高齢者のみならず皆の関心事であり、扶養の問題、嫁と姑の関係など数々の問題がある。この作品は一人のおばぁちゃんを取り巻く家族関係を明るいタッチで描き、望ましい家庭生活のあり方を示唆する。 | 30 | 一般 成人 高齢者 | 51 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
135 | 草原の子テングリ | 広大な中央アジアの草原を舞台に仔牛と少年の友情の物語を草原の情緒や生活をまじえながら描く。 | 30 | 幼児 小学生 | 52 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
136 | 父、この強きもの | 厳しい職場で働く父親が我が子の目に余る甘え、妻の過保護ぶりを見たとき、同じようにして育ってきた部下の姿に我が子を見た。これではいけないと立ち上がる父親に妻や子はどう反応したか。ドラマを通し教育に対する親の姿勢を考える。 | 30 | 成人 | 52 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
137 | 豊かなこころを -自我の目覚めとお母さん- | 人間性の萌芽期とも言える三歳児に焦点を当て無心に行動する彼らの姿から幼児教育の重要性と問題点を引き出していく。 | 28 | 成人 | 52 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
138 | 家族の構図 | 母親の心境の変化から、父母、子供、嫁、老人の複雑な人間関係をとらえ、幸せな人間設計のあり方を映し出している。 | 31 | 成人 高齢者 | 53 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
139 | 子供を伸ばす叱り方 | 子供の人間形成に大きな影響を及ぼす叱り方とほめ方。この映画では、そのことをある一家の中で描きながら、子供の叱り方、ほめ方の意味や目的について考え直す。 | 30 | 成人 | 53 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
140 | お母さんが走った | 九州南部の美しい漁村を舞台に共働きと子育ての喜びと悩み、姑と嫁の子供の育て方についての考え方の違いから起こる問題を夫婦のさわやかな働く姿を折り込みながら描き、問題解決には家族の理解や協力、思いやりが大切なことを示す。 | 34 | 成人 高齢者 | 54 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
141 | こころ | この映画は一人の少年の目を通して描いた心理劇です。私たちが日々の生活の中でふと忘れてしまったとても大切なもの”子供の自殺、老人問題など…………”その何かを、考えてみたいと思うのです。 | 32 | 成人 PTA等 | 54 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
142 | 旅 | これは子供の旅をめぐり、ある家庭で実際に起きた出来事です。父親像という言葉がありますが果たして将来今の父の姿は子供達にどう映り、どう残されていくのでしょう。父とは……旅とは…… | 29 | 成人 PTA等 | 54 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
143 | 反抗期 | 第二反抗期を迎えた我が子の心の変化に気付かず、その対応に苦悩する母親の案出した交換ノートがそのかたくなな心を開かせるに至った姿を描き、反抗期の子供の指導に示唆を与える。 | 30 | 成人 PTA等 | 55 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
144 | 母親の願いと父親の役割 | いくら勉強が出来ても人間的な思いやりの心が欠落していたら社会に通用するはずがない-子供の中に驕りと甘えの精神を見たとき、父親は敢然と立ち上がる。父と子がぶつかり合う中で、父のあるべき姿、望ましい父親像を考える。 | 30 | 成人 PTA等 | 56 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
145 | 母と子の心がかようとき | ある母親が社会奉仕活動に参加して人間的に大きく成長し子供たちが母親を見る目も変わり、母と子の間に新鮮な触れ合いが甦る。これを通じ親の価値観や生きる姿勢が子供との心の通い合いばかりか人格形成にいかに大きな影響をもたらすか問いかける。 | 30 | 成人 PTA等 | 57 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
146 | 青年の愛と性 | 愛と性について考えを異にして交際している青年男女のドラマに、今大きな社会問題となっている未婚女性の妊娠中絶の実態と、愛・性に関する識者の意見等を加えながら愛とは何か性とは何かを考え自らの価値観と責任において行動することの大切さを訴えます。 | 30 | 成人 高校生 | 57 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 性教育 | 16ミリ フィルム |
147 | きずな | 扶養問題を扶養される側の心情から描いた。実の親子ですら自分のメリットがなくなれば平気で絆を断ち切れる現代人の深層心理にある冷たさを鋭く抉りながら高齢者が一人で生きていくための心構えを確立しておくことの大切さを考える。 | 32 | 成人 高齢者 | 57 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
148 | ごんぎつね | 俺がいたずらをしたばっかりに、兵十は病気のおっ母に鰻を食べさせられなかった・・・・・・いたずら狐のごんは後悔し、良いことをしようとするのだが・・・・・・新美南吉の楽しく、しかしやがて悲しい結末を迎える物語。 | 21 | 幼児 小学生 | 57 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
149 | 春の汽笛-学ぶことは自分を変えることだ- | 中学生の進路問題に焦点を当て学ぶということを考えていきます。そして学ぶことが金や名誉や地位を目指し新たに差別感を生み出したり差別を助長するものではないことを訴えるとともに人権尊重という花は「やさしい心づかい」という土壌の上にのみ花咲くことを示唆する。 | 54 | 中学生~一般 | 58 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | 16ミリ フィルム |
150 | やさしさ | 現代人ほど人と人とのふれあいの中で、やさしさが失われている時代はないのでしょうか。この映画は、一人暮らしの老人とふと出会った天真爛漫な少女の物語です。人と人とがふれあうことの意味や人を信じるという事を静かに考えてみたいものです。 | 33 | 成人 PTA等 | 58 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
151 | あんじゅとずしおう | 今も読みつがれる安寿と厨子王の悲しく美しい伝説。格調と気品あふれる絵作りをとおして、母と子、姉と弟の深い愛情を謳い上げる。 | 31 | 幼児~ 一般 | 58 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
154 | 青春の群像 | ある教師が一時は学校を辞め、待遇の良い企業への転職を考えるが、ある事件をきっかけに生徒が自分を信頼し、慕っていることを知り教職を続ける決意をする。 | 50 | 高校生 成人 | 59 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
162 | まえがみ太郎 | 人の良い老夫婦が、お正月さんから一人の男の子を授かりました。小さいころから馬が好きでまえがみ太郎と呼ばれた。太郎は村を救うため火の鳥の命の水を求めて立ち上がった。 | 71 | 小学生 | 59 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
163 | 山の子平太 | 山へ昆虫採集に出かけた少年たちが道に迷ってしまい野宿する羽目に陥った。何一つ不自由なく過ごしてきた彼らが疲れと不安、空腹にさいなまれながら馬鹿にしていた平太の献身的な活躍をどのような眼で見たか。小さな冒険物語を通して描きます。 | 45 | 親子 児童劇 | 59 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
164 | 道 | 子供同士のいじめは、今、深刻な社会問題になっている。その多くは人が人を蔑視し、のけ者にするという構図である。この問題をきっかけにし同和問題に目覚めていく母親の姿を通して、同和問題が決して自分たちと無関係でないことを訴えます。 | 52 | 中学生~一般 | 59 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | 16ミリ フィルム |
165 | 僕の熊おじさん | 音楽好きの焼き芋屋さんが内気な少年の心を大きく変えた。家庭や学校では学び得なかった町のおじさんの人生指南・・・涙と笑いが渦巻く楽しいドラマ。体と本音をぶつけ合う中で少年は積極的な生き方を身につけ豊かな心を培っていく。 | 46 | 小学生~一般 | 59 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
166 | がんばれ!小象の交通安全パトロール隊 | 母が交通事故にあってしまった小象が交通安全パトロール隊に入隊し、皆の命を交通事故から守ることを誓い、大活躍する。 | 17 | 幼児 小学生 | 59 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | 16ミリフィルム |
167 | 非行少年と呼ばないで | 環境の異なった二人の中学生が、なぜ非行の芽を持つようになったのか、両親や教師がこの二人にどう対応していったかなどを描き、家庭でどのような心構えと実践で子供に対処していったらよいか考える。 | 29 | PTA 一般 | 59 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 非行 防止 | 16ミリ フィルム |
168 | 希望 | ある日、父親がひょっこりやってきて、休みのたびに息子をここで働かせてほしいと頼んだ。本当の人間教育とは何か。親子をつなぐ絆とは。現代社会の中で揺れ動く親の愛。父は息子に人が生きる意味を静かに体で問いかける。 | 35 | 成人 | 59 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
169 | 大峰山の自然 | モリアオガエルの生息域、大峰山の地形や動植物と人々のかかわりあいを探る。 | 30 | 一般 | 59 | 一般 映画 | 環境 教育 | 環境 | 16ミリ フィルム |
170 | 杜子春 | 貧乏人から大金持ちへ、大金持ちから貧乏人へ、そして峨眉山や地獄での厳しい修行と、数々の試練を経て、やがて杜子春が「人間らしく正直に暮らしていくことがいかに大切か・・・」を悟っていく。 | 21 | 幼児 小学生 | 59 | アニメーション | 幼児教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
171 | 尾瀬 | 世界まれに見る高層湿原で貴重な動植物の宝庫尾瀬を一年にわたる現地ロケで描いたもの。 | 30 | 一般 | 59 | 一般 映画 | 環境 教育 | 環境 | 16ミリ フィルム |
172 | 北極の大自然 | 広大な北極圏の大自然。その厳しい生活環境の中でも、多くの動植物たちが生息しています。北極の一年間を通して、その環境の変化と、そこで生きる野生動物たちを捉えています。 | 30 | 一般 | 59 | 一般 映画 | 環境 教育 | 環境 | 16ミリ フィルム |
173 | 人物日本の歴史シリーズ 信長・秀吉・家康 | 戦国時代から全国統一への布石を敷いた信長、その跡を継ぎ、力強く歩みだした秀吉、そして天下統一を果たした家康。劇映画のフィルムを交えながら、それぞれの人物の特色と業績を対比し、天下統一に至る時代の流れを人物の働きを通して描く。 | 21 | 小学生 | 59 | 一般 映画 | 学校 教育 | 社会 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
174 | 谷川岳の自然 | 上越国境の谷川連峰を中心に、地形、気候、そして動植物など自然の姿を探る。 | 30 | 一般 | 60 | 一般 映画 | 環境 教育 | 環境 | 16ミリ フィルム |
175 | 玉原・迦葉山 | 玉原高原の自然のいとなみを探るとともに、迦葉山弥勤寺とその周辺の人々の生活を紹介する。 | 30 | 一般 | 60 | 一般 映画 | 環境 教育 | 環境 | 16ミリ フィルム |
176 | 誕生 | 誠実な夫と彼らを励ます人々に守られて彼女はやさしい博愛の心をもって、義父の心をとかしていく。 | 55 | 成人 | 60 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 人間愛 家族 親子 | 16ミリ フィルム |
177 | 背負子日誌 | 雄大な八ヶ岳を舞台に親、子、孫の三つの世代にわたる家族とそこに起こった問題を通して家族関係のあり方、真に生きがいのある生活とは何かといった今日的テーマを一人の老人の生き様の中に描き出す。 | 32 | 成人 | 60 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 人間愛 家族 親子 | 16ミリ フィルム |
178 | 地域に生きる老人クラブ | 全国に高まりつつある老人クラブの社会活動は、お年寄りには生きがいを、地域社会には豊かな知識と経験が大きなメリットを生み出します。山形県上山市老人クラブの活動を具体的に描き新しい時代に生きる老人クラブの在り方を考える。 | 30 | 成人 | 60 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
179 | 春風の子供たち | 中三の円空を筆頭に円忍・円雲・円海・そして円月という五人兄弟、いずれ劣らぬヤンチャ小坊主。山奥の貧乏寺の住職夫婦と子供たちが醸し出す春風のように温かな物語。 | 49 | 一般 | 60 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
180 | おば捨て山の月 | 親が子を思い、子が親を思う心の美しさ、お年寄りを大切にする気持ちの尊さをおば捨て伝説をもとに、明るく楽しく描きます。 | 21 | 幼児 | 60 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
181 | ソフトボール-基礎技術- | 必要な基礎的技術を映像テクニックにより、初心者にもわかりやすく紹介すると共に、技術を身につけるための練習方法も描き、ソフトボールを正しく理解させる。 | 34 | 一般 | 60 | 一般 映画 | 学校 教育 | スポーツ | 16ミリ フィルム |
182 | 南極犬タロ | カラフト犬を南極犬として育てるため救援やトレーナーの犬の時には厳しく時には温かい大雪原のなかの生活や、犬の南極での活躍ぶりを描く。 | 26 | 幼児 | 60 | アニメーション | 幼児 教育 | 動物 | 16ミリ フィルム |
183 | マヤの一生 | 戦争が激化し、食糧事情が悪くなる中であったが兄弟で子犬の頃から可愛がっているマヤに自分の食べ物を残してまで与えていた。そんな折、警察は村の犬すべてを殺すことを決定する。 | 25 | 幼児 | 60 | アニメーション | 幼児 教育 | 動物 | 16ミリ フィルム |
184 | バトンはVサイン | 登校拒否癖がある問題児中学一年の香。彼女の癖はVサイン。それは、ささやかな自己主張のむなしいVサイン。秋の運動会---クラス全員の温かい心がこもったリレーのバトンが香の手に。 | 51 | 中学生 | 60 | 一般 映画 | 学校 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
185 | 小学生の非行 | 非行の芽は中学生、高校生になって突然現れるものではなく、すでに小学生の時から芽生えていると言われている。「我が子の非行化」に父親・母親はどのような態度で臨み、対処していったらよいか考える。 | 30 | PTA 一般 | 60 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 非行 防止 | 16ミリ フィルム |
186 | イギリスのある家庭生活-子供のしつけ- | ロンドンの郊外に住むグレーブス家にカメラを据え日常の家庭生活の中で、子供の自立心を育てるために両親が協力してどのように”しつけ”を行っているかを子供の生活と共に克明に記録し「自立心の育成」のための「しつけ」のあり方を考える。 | 29 | 一般 | 60 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
187 | 竹取物語 | 月に人間が立つ時代になっても、かぐや姫は永遠の生命を持っています。日本最古の物語文学といわれる「竹取物語」を通して私たちの心のふるさとを探り、愛の美しさ、別れ、悲しさを謳いあげる。 | 31 | 幼児 | 60 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
188 | 宇宙への旅立ち スペースシャトル | スペースシャトルの全てを余すところなく捉えた貴重なドキュメントフィルム。スペースシャトルの打ち上げまでのシステムとNASA(アメリカ航空宇宙局)の新宇宙軌道システム=スペースシャトル計画をメインに人類が宇宙へ居住するスペースコロニー(宇宙人工島)の壮大な計画までを描いたスケールの大きなドキュメンタリー。 | 25 | 一般 | 60 | 一般 映画 | 学校 教育 | 学習 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
189 | 鹿鈴 | 大鷹に襲われ、親鹿とはぐれた子鹿を少女がやさしく労わってやった。子鹿とすっかり仲良くなった少女は、毎日が楽しくて楽しくて仕方ありませんでした。しかし、子鹿と別れる日がついにやってきました・・・。 | 20 | 幼児 | 61 | アニメーション | 幼児 教育 | 動物 | 16ミリ フィルム |
190 | さよなら、子ネコちゃん | 一匹の捨て猫とそれを大切に育てようとする子供達の動物に対する愛を描く。さんざん苦労して引き取り手を見つけたが・・・。 | 41 | 一般 | 61 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 動物 | 16ミリ フィルム |
191 | きびしさ -いま親に問われているもの- | 現代社会問題化している「いじめ」の原因の決定的部分は家庭にあるといわれている。そして、いじめという形を借りて人間への差別と軽蔑が多く見られる。この人間としてもっとも否定すべき行為に対して親は子が「納得して胸が熱くなるようなきびしさ」を以て対さねばならない。 | 30 | PTA 一般 | 61 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
192 | お父さんお母さんけんかしないで | 両親の不和が子供の心を大変暗くし、積極性や活動性を失ってしまいまかりまちがえば問題行動に走る危険性をはらんでいる。そんな家族とそうした危険性を克服して明るく過ごしている家族を通して両親の不和の重大性を考える。 | 33 | PTA 一般 | 61 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
193 | ぼくは負けない | 気の弱い修は、学校ではいじめられっ子。ある日、福祉会館の前で本田さんに声をかけられおもちゃ図書館でボランティア活動を始める。これにより自己潜在能力を自覚し、自信を持っていく。 | 31 | 一般 | 61 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
194 | ひまわり | 会社を定年で退職した伊能が、ある日かつての部下が会社を辞めようとしていることを知る。その部下が部落出身者だった事から始まるドラマを通し生きることの意義を考える。 | 55 | 成人 | 61 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
195 | トンデモネズミ大活躍 | まいやー爺さんの愛と希望がトンデモない素晴らしいネズミを作り出した。その名も「トンデモネズミ」。イギリスの古くからの言い伝えに、トンデモネズミとトンデモネコの宿命の対決が語り継がれている。トンデモネズミが繰り広げるスリルとユーモア、情感あふれた楽しい作品です。 | 71 | 小学生 | 61 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
196 | 父ちゃんの汗に乾杯! | 最近の子供は世の中を反映してホワイトカラーや有名タレント指向の子が増え、地道に汗を流して働く労働を軽く見る傾向が強まっている事が意識調査などで指摘されている。そうした気持ちを持った少年が鮮魚類の卸売市場で働く父親の人情と仕事一途な生き方に啓発されて足が地についた労働観をつかみとっていく迄を活力と笑いを織り混ぜながら描く。 | 46 | 一般 | 61 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
197 | 泣いた赤おに | 里の人たちと仲良しになりたいと思っているのだが、村人達は怖がって赤鬼に近づきません。そこへ親友の青鬼が訪ねてきて名案を教えてくれます・・・。誰でも知っている浜田広介の名作を美しいアニメで描きます。 | 15 | 幼児 | 61 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 人権 | 16ミリ フィルム |
198 | 手のひらの詩 | 私たちは実に豊富な”もの”に囲まれ生活しているがその資源は有限である。消費は美徳などの言葉に迷わされた私たちの生活を見直させる。 | 32 | PTA 一般 | 61 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
199 | おとなへダッシュ -わたしたちの第二次性長期- | 第二次性徴の発現期を迎えつつある男女児童に自分の体の中にはやがて親にるための準備が始まっている事を自覚させ、男女の相互理解、ひいては生命の尊さについても理解を深めさせる。 | 19 | 小学生 | 61 | 一般 映画 | 学校 教育 | 性教育 | 16ミリ フィルム |
200 | ナゼオキル交通事故シリーズ(2) こんなときがいちばんあぶない | 具体的なある事故例をモデルにして、主に事故が起こるときに、子供の視野はどうなっているのかといった問題を考えながら事故防止のための方策を探る。 | 19 | 小学生 | 61 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
201 | ゆとり | 子供の教育環境をめぐっての価値観が親の心を著しく左右し、親は子供の真の幸せとは何か見失いつつあります。人を思いやり町を思う心、人と人とがふれあう中ではぐくまれる優しさ。そうした心のあり方を教える事が親の務めである事を示唆する。 | 31 | PTA 一般 | 61 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
203 | 春を呼ぶ瀬戸の小島 | 美しい瀬戸内海に浮かぶ小さな島に父ちゃんと五人の子供達が明るく、助け合い、力強く生きる姿が、忘れ得ぬ思い出と共に、いつまでも子供達の心に残る詩情豊かな愛と感動の物語。 | 53 | 一般 | 62 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
204 | 野口英世物語 | 幼児期に、手に大やけどをして不具になった英世が、そのハンディをどのように克服し東京への勉学に旅立つまでを彼を励ます母親、友人、小林先生などとのかかわりなど描きながら逆境にあっても希望を持って努力し続けることの大切さを描く。 | 20 | 小学生 中学生 | 62 | アニメーション | 社会教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
205 | 私たちの井戸端会議 | 現在、家庭における教育力の低下が指摘されているがこれは近隣の親同士の情報交換や相互扶助がないことがあげられる。その一つの手だてとして「今様・井戸端会議」を取り上げ参考とする。 | 31 | PTA 一般 | 62 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
206 | 偏見の構図-いわれなきレッテル- | 痴漢による被害が続いた町内で様々な噂がささやかれ出した。その標的にされたのは母子家庭の子だった。勉強も出来、学友の評判も良く、母思いだったのに、なぜ・・・。そうしたレッテルを貼る人の心の底にあるモノを追求し、人権とは何かを考えます。 | 30 | PTA 一般 | 62 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 人権 | 16ミリ フィルム |
207 | ふるさと散歩-利根沼田の文化財- | 沼田城の移り変わりや天桂寺仏像、沼田会津街道を通して文化財や地域の様子を紹介する。 | 30 | 一般 | 62 | 一般 映画 | 社会教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
208 | 谷川連峰-自然と登山- | 新緑の山、谷川連峰の縦走、秋の紅葉、雪の降る冬へと紹介する。 | 30 | 一般 | 62 | 一般 映画 | 環境 教育 | 環境 | 16ミリ フィルム |
209 | 天皇陛下と皇居 | 自然と人工の美が織りなす美しい皇居。つねに国民の幸福を願われる昭和天皇。陛下のご日常と皇居の美しさを香り高く紹介する。 | 40 | 一般 | 62 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
210 | くずの葉ぎつね | 歌舞伎や浄瑠璃でも有名な日本の古い伝承、「くずの葉」の物語をもとに創作した親子、夫婦の愛情をうたいあげる美しいアニメーション。 | 26 | 幼児 | 62 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
211 | せんせい | 長崎に原爆投下の翌日入市被爆し、「急性骨髄性白血病」により三十二歳の若さでこの世を去った、元小学校教諭山口竹子さんをモデルとして子供達とのふれあい、彼女の死を通して平和の大切さを描いた。 | 103 | 一般 | 62 | 一般 映画 | 社会 教育 | 反戦 | 16ミリ フィルム |
212 | マンガコドモ文庫 三太子ネコ | 生まれたばかりの三匹の猫を親に捨ててこいと言われたものの、なかなか捨てる事の出来ない三太は近所のおばあさんのうさぎ小屋に入れたが、何も知らない人たちはウサギが猫を生んだと大騒動。 | 11 | 幼児 | 62 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
214 | 寺坂の狸 | お寺の和尚さんが朝から晩まで木魚をたたくので騒音公害だと森の動物たちが集まり、和尚さんを追い出そうと協力し合うのですが、結局、和尚さんに負けてしまう楽しいお話。 | 10 | 幼児 | 62 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
215 | 子どもたちへ-いのちと愛のメッセージ- | 歪んだ性観念を植え付けられる前に、少しでも早く正しい知識を子供達に伝える事によって生命誕生のすばらしさと自分の命の尊さ、そして他人の命の大切さを知り”生きること”、”死ぬ事”の本当の意味をつかみ取って欲しい、そして人を愛する喜びを感じ取って欲しい。 | 55 | 小学生 中学生 | 62 | 一般 映画 | 学校 教育 | 性教育 | 16ミリ フィルム |
216 | ほほえみの朝 | 「・・・おはようございます」やっと言えた一言で少女が味わった爽やかさ。それが見知らぬ人とのコミュニケーションを広げていく。 | 19 | 小学生 中学生 | 62 | 一般 映画 | 学校 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
217 | いのちの詩 | 最近いじめなどが原因で、若者の自殺が相次いでいるがこれに心を痛めた重度障害者達が、同人詩集「つぶやき」を出し「体が不自由な私たちだって、懸命に生きている。命を粗末にするのはやめて・・・」と、生きる事の素晴らしさ、命の大切さを訴える。 | 34 | 一般 | 62 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
218 | ドン松五郎の生活 | 小説家の飼い犬であるドン松五郎は言葉が分かる上に腹話術で話す能力を持った犬だが、その能力を知っているのは主人の一人娘、和子だけ。人前では絶対にしゃべってはいけないと釘を刺されていた松五郎だったが・・・。 | 72 | 幼児 | 63 | アニメーション | 幼児教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
219 | わが子を伸ばす親の一言 | 日常生活で子供に接する機会が多い母親に焦点を当て、ちょっとした工夫や言葉のニュアンス・態度を改めることで、子供の「やる気」が引き出せる事を具体例を通して考える。 | 29 | PTA 一般 | 63 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
220 | 希望への道 | 心身共に成長著しい時期にある子供に無理解な大人がいかに差別意識を植え付けているか。それがどんなに子供を傷つけているか。自分も同じような過ちを犯して子育てをしていないかもう一度振り返り考えてもらう。 | 58 | 一般 | 63 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
221 | わが街やがて故郷-子ども会が出来るまで- | 四国の小さな町から越してきたばかりの一家を中心に、それをとりまく地域の人たちの関わり合いから、子供達のグループ作りの大切さと、問題点を考えていこうとするモノです。 | 31 | PTA 一般 | 63 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
222 | 子供だけの食卓 | 家族のコミュニケーションの場「食卓」が家庭から失われようとしている。親たちは、ひとりぼっちの食卓が子供に与える栄養面、心理面、健康面のひずみについて気づいているのだろうか。家庭教育における食事の持つ意味と共に子供の人間形成にとって大切な、楽しく豊かな一家団欒の食卓の実現を訴える。 | 30 | PTA 一般 | 63 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
223 | カルタが語る沼田のあゆみ | 沼田カルタに沿って美しい沼田の文化財・自然などを紹介する。 | 30 | 一般 | 63 | 一般 映画 | 社会 教育 | 環境 | 16ミリ フィルム |
224 | 赤谷川に沿って | 赤谷川流域の月夜野町・新治村を中心にその地域の生活習慣や風習を取り上げ描いた作品。 | 30 | 一般 | 63 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
225 | 長靴をはいた猫 | お父さんが病気で亡くなり、その遺産として「猫」しかもらえなかった一番下の働き者の弟ががっかりしていると猫が言いました。「今日から私のご主人様でございます、心配しないでください、私が働きますから・・・」 | 43 | 幼児 | 63 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
226 | こぎつねコンとこだぬきポン | 親同士は互いに嫌い合っていても、子ぎつねコンと子だぬきポンは友達になってしまいます。ユーモラスでちょっとハラハラ、温かくやさしい物語を通じて、友達を持つ事の楽しさを訴えます。 | 21 | 幼児 | 63 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
227 | 金のがちょう | 森の妖精に親切にした若者はお礼に「金のがちょう」をもらいます。欲張りな人たちは、そのがちょうを盗もうとします。 | 25 | 幼児 | 63 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
228 | カミナリ坊やピカッ太君の交通安全 | 交通ルールを全く知らないピカッ太君と映画を見ている子どもをダブらせてピカッ太君がいろんな体験を通じ、やがてしっか | 15 | 幼児 | 63 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | 16ミリ フィルム |
229 | 水色のハンカチーフ | つい衝動にかられて、物を盗ってしまった一人の少女の心の葛藤を通して、それが、どれほど家族や先生の信頼を裏切り自分自身が苦しむ事になるかを描写しそうした中から主人公が人間としての望ましい在り方に気付いていく姿を描いた。 | 20 | 小学生 中学生 | 63 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
230 | あなたの子育てまちがっていませんか | 近年、少子家庭が多くなり子どもに目や手が行き届きすぎる結果、それが子育ての態度を失わせる結果になっている。これにより自発性のない自分本位な子が育っている。そこで過保護・過干渉とはどういうことか考える。 | 28 | PTA 一般 | 63 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
231 | うれしいときにも涙がでる | 作文の得意なテツヤは「お父さん」という題の宿題に大張り切りだ。早速、両親に取材を開始する。しかし、提出期限が来てもテツヤは一枚も書けなかった。取材していくと刃物工場で働く父がこのところの円高不況で工場が倒産して失業するかもしれないことを知ったためだ。 | 31 | 小学生 中学生 | 63 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
232 | おじいちゃんのみこし | 奥さんに先立たれ無聊の日々を過ごす元大工の大助じいさんが、ふとしたことから町内の子供たちのみこし作りに手を貸し、やがてそこに生きがいを見つけていくまでを楽しいドラマ構成で描き、お年寄りの生きがいの問題やまわりの家族の家族の在り方などについて考える。 | 35 | 一般 | 元 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
233 | 現代の家庭教育-乳幼児期編- | この作品は子育ての親の習得すべき知識や配慮を子と細かく描くものではなく、あくまで変わりゆく社会の中での家庭教育はどうあるべきかを考える手がかりとしたい。 | 31 | 成人 | 元 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
234 | ゆきちゃんのこんにちは | あいさつのできなかった少女「ゆき」が不思議な少年「シロー」に出会い、あいさつのできる子に変容していく。 | 19 | 幼児 | 元 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
235 | 子どもの人権を考える。飛べない翼 | いま、いじめ・自殺・体罰・登校拒否など多発し、これらは大人が子供のことを考えた過重な言動が、結果的に子供を傷つけている場合が多いと言われる。子供を未完成な人間と考えるのではなく一人の人間として尊重することの大切さを訴え、「子供の人権」を考える。 | 30 | PTA 一般 | 元 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 人権 | 16ミリ フィルム |
236 | がんばれたえちゃん-木曽馬と少女- | 父親が死んで子守に出されることになったたえ。どんな辛いめにあってもくじけずにがんばるたえに、みんなは次第に打ち解けていった。久しぶりの休みに家に帰れることになり、みんなに見送られ母親の元に急ぐのだった。 | 45 | 小学生 中学生 | 元 | 一般 映画 | 学校 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
237 | そこに、愛 | 田舎暮らしの祖父と都会育ちの孫とのこころの交情を通して、そこにこそ愛があるということを、哀感を込めてしみじみと描いた家族愛の物語です。 | 32 | 中学生 成人 | 元 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 人間愛 家族 親子 | 16ミリ フィルム |
238 | ふるさとへの熱き思い | 職場での差別、結婚での差別、近隣での差別、そうした事実、差別の絶えていない社会に訴えかける。 | 55 | 一般 | 元 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
239 | 日本昔ばなし 三ねん寝太郎 | 三年三月も寝てばかりいた若者が、水のとぼしい村に幾山も越えた湖から水を引く決意をします。はじめは誰もが眺めるばかりでしたが、やがて一人二人が手伝い、ついには村中の人々が総出で水路を切り開きます。 | 43 | 幼児 | 元 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
240 | ヒロシマ・昭和20年8月6日 夏服の少女たち | 昭和二十年の日本は敗戦目前で物資が極端に不足していました。せっかく憧れの女学校に入学したものの制服も手に入りません。少女たちは母親のお古をほどいて夏用の制服を縫うことにしました。そうしてようやく完成した夏服を着た喜びもつかの間少女たちは8月6日を迎えます。 | 30 | 小学生 中学生 | 元 | アニメーション | 幼児 教育 | 反戦 | 16ミリ フィルム |
241 | 日本ノオトギバナシ はなさかじいさん | ここホレ、ワンワン。正直者のおじいさん、枯れ木に花を咲かせましょう。 | 12 | 幼児 | 元 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
242 | 世界の伝記シリーズ ライト兄弟物語 | 今から百数十年も昔、アメリカのライト兄弟が、何回も失敗を重ねながら、不屈の闘志で、ついにエンジン付の飛行機を完成させるまでを描く。 | 20 | 小学生 中学生 | 元 | アニメーション | 幼児 教育 | 学習 | 16ミリ フィルム |
243 | 妹と私 | 思春期にさしかかったある少女と、お婆さんの耳を怪我させて苦しむその妹とのかかわり合いの過程を描きながら、互いに相手の立場を考え、思いやり、いたわりあうことが、いかに大切かを浮かび上がらせようとするもの。 | 44 | 小学生 | 元 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人間愛 家族 親子 人権 | 16ミリ フィルム |
244 | 「交通安全でござるハットリ君」パートⅡ~ケン一氏はエチケット委員でござるの巻~ | 無事故のしつけは家庭から・・・交通安全教育も子供のしつけのひとつです。この映画は、テレビの人気者「ハットリくん」を登場させて、約束や規則を守り日頃からきちんとした生活を送ることが交通事故のない楽しい暮らしにつながる事を楽しく教えます。 | 14 | 幼児 | 元 | アニメーション | 幼児教育 | 交通安全 | 16ミリ フィルム |
245 | 尾瀬 春のざわめき | 尾瀬の四季の移り変わりにおいて春の部分を撮影し、美しく描く。 | 30 | 一般 | 元 | 一般 映画 | 環境 教育 | 環境 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
246 | 友子よ 晴れない霧はない | 被差別部落出身の義姉をもつ中学生の友子の悩みを描きます。今、学級でおこっているいじめに苦しむ彼女の心の軌跡を通して、部落差別を撤廃していくことの道筋と展望を明らかにしようとする感動のドラマです。 | 42 | 中学生 高校生 | 2 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 人権 | 16ミリ フィルム |
247 | 原告 宮津裕子 | 同和地区の女性を愛し、結婚を決意した男性が、両親や周囲の反対にあい姿を消してしまうが、自分のした差別に苦しむ愛情をも引き裂く差別の非人間性を描くことで、同和問題を考える。 | 54 | 成人 一般 | 2 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
248 | しあわせ色の小さなステージ | みどりあふれる山の村で、小さなしあわせをかぞえながら成長する一人の少女の物語。「板の間のステージ」をかこんで繰り広げられる家族の交流など、人間の心情の限りない深さと、その心の交わりのあたたかさが、美しい大自然を背景に、ほのぼのと展開される。 | 45 | 小学生 | 2 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人間愛 家族 親子 | 16ミリ フィルム |
249 | 明日へ輝け! | 小学四年の隆は、入院した母を見舞ううち、同じ病院に入っている健二と友達になったが、ある日、突然健二の死に直面し、かけがいのない”いのち”の尊さを実感する。 | 30 | 小学生 | 2 | 一般 映画 | 学校 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
250 | 新しい自分との出会い | 趣味や生きがいにつながるもの、実務や学業に役立つもの・・・・・・等など、生涯を通じて楽しめ、情熱を傾けられるサムシングが見出せた人は心豊かである。本作品は生涯学習とは何か、様々な事例を通して、その意義や取り組み方を考えます。 | 34 | 一般 | 2 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
251 | 親たちみんなの子供たち-あるPTAの記録- | 親同士の付き合いが希薄になっている今日、PTA活動を通して知り合ったお母仲間が、学級や地域の中で、子育てをみんなで共有することができた。あるPTA活動の実例をもとに、PTAの重要性を考えてみたいと思います。 | 35 | PTA 一般 | 2 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
252 | 地域にいきづくシルバーボランティア | 老後の人生をいかに有意義に生きるか。長年、蓄積してきた経験と技術を生かして、地域を活性化し、若い世代をも動かし始めた老人クラブや、今、各地で起こりつつある様々な事例を描き、お年寄りの生きがいとボランティアの心を考える。 | 30 | 高齢者 | 2 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
253 | 価値ある償い | 激増する中学生の万引き、彼らを駆り立てるのは何か。初犯中学生の目を通して、そこに影を落とす親の生活姿勢を考えます。そして、善悪のけじめ、親のキチンとした消費生活観、コミュニケーションのある家庭作りからの大切さを強く訴えます。 | 30 | 中学生 | 2 | 一般 映画 | 学校 教育 | 非行防止 | 16ミリ フィルム |
254 | 生きている今を | 今までのように運動ができなくなると知って、由里は絶望するが、祖母や医師、先生の励まし、自然の生命力を目の当たりにして、かけがえのない生命の尊さに目覚めていく。 | 21 | 中学生 | 2 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
255 | がんばれ盲導犬サーブ! | 盲導犬サーブ号が、主人の亀山さんの体をかばい、自分の左前足を失いながら、自動車事故からすくったのは、昭和57年1月のことです。この作品は、この実話をもとに作られたアニメーションです。 | 27 | 小学生 | 2 | アニメーション | 学校 教育 | 生活 人権 | 16ミリ フィルム |
256 | 勇気あるホタルととべないホタル | 羽が縮んで生まれたために飛べないホタルと、彼を励まし助け合う仲間のホタルたち。足が不自由で歩くことのできない妹の為に、ホタル取りにやってきた姉と弟。子供たちとホタルのふれあいを通して、やさしさと思いやりの大切さを描きます。 | 17 | 幼児 低学年 | 2 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 人権 | 16ミリ フィルム |
257 | 日本国憲法 | 主権在民や平和主義、基本的人権。そんな日本国憲法の三大特色が楽しく学べるアニメーションです。 | 15 | 小学生 | 2 | アニメーション | 学校 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
258 | リンカーン物語 | アメリカの16代大統領エイブラハム・リンカーンの生涯を、その青少年期を中心に描き、人類愛に根ざした。その崇高な精神が、どんな土壌の中で、生まれたかを浮かび上がらせる。 | 20 | 小学生 | 2 | アニメーション | 学校 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
259 | ドラゴンボール悟空の交通安全 | 孫悟空や亀仙人・・・などテレビで子供たちに人気のある「ドラゴンボール」の愉快なキャラクターたちが西の都で巻き起こす物語の中で、交通安全の大切さを教えます。 | 15 | 幼児 | 2 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | 16ミリ フィルム |
260 | 自転車の安全ウォッチング | 小学生の自転車事故で特に多い飛び出しや、スピードの出し過ぎ、急な進路変更、坂道での危険などに焦点を当て、どうすれば事故や危険な目にあわないかを考えます。 | 20 | 小学生 | 2 | 一般 映画 | 社会 教育 | 交通 安全 | 16ミリ フィルム |
261 | 迦葉山弥勒寺 | 県北部の名刹迦葉山龍華院弥勒寺。自然の移り変わりとともに寺の行事・僧の姿・参拝者の様子を紹介する。 | 30 | 一般 | 2 | 一般 映画 | 社会 教育 | 年中 行事 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
263 | ガッツ親父とオサム | 母親を早く失い、多忙な父親とも触れ合いが少なく、孤独の中で、次第に心の荒んでいった小学4年生のオサムを主人公として、多感な彼が、やがて父親との関係を回復して立ち直り、本来の純真な心を取り戻していく過程を、美しい風土を背景に生き生きと浮かび上がらせる。 | 56 | 小学生 | 3 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
264 | すてき坂 | 小学校四年生の武は、父を七年前に交通事故でなくし、母のラーメン屋の屋台を曳くのを手伝いながら生活をしている。そんな二人をとりまくごくありふれた日常生活の中にある、いじめや塾、小学生の友達関係などを描いている。 | 52 | 小学生 | 3 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 人権 | 16ミリ フィルム |
265 | 太郎のかがみ | 勉強の出来ない太郎は日ごとにクラスの友達から仲間はずれにされ、学校を休む。また、太郎を思いやる担任も同和地区出身だから太郎に肩入れするのでは、と苦情を受ける。翌日、子ども達に自分の生い立ちと太郎の脳障害のことを話し、様々な身近な差別を語り合ううちに、子ども達は太郎を差別していた事を知る。 | 56 | 小学生 | 3 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 人権 | 16ミリ フィルム |
266 | 君は素晴らしい | 父親と一緒に現場で働いている大工の憲司は、中二の頃、自信を失い落ち込んでいた。しかし、父親の人生案内(家庭における進路指導)のおかげで今では幸福な日々をおくっている。肌と肌とで触れ合い励まし合って生きている、ほのぼのとした幸せな家族。 | 30 | 成人 | 3 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
267 | 子どもの失敗を生かす | 子どもの失敗を叱る事はやさしいが、それでは子どもの心を傷つけるだけ。それよりも失敗を生かす事によって、やる気にさせるにはどうしたらよいか。鍵を握っているのは親の態度である。こうしたテーマを日常生活の中で考えます。 | 30 | PTA 一般 | 3 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
268 | 心ふるえてます-思春期のまがりかど- | 中二の少女が学校や家庭で感じる様々なストレスを吹き飛ばすため、万引きに走る。思春期の子ども達が今日おかれている抑圧された心理状況をつぶさに描き、子は親の心を移す鏡である事、子どもの非行を未然に防ぐには、親が子どもとの間に深い絆を作り上げていく事が、いかに大切かを訴えます。 | 31 | PTA 一般 | 3 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 非行 防止 | 16ミリ フィルム |
269 | 地域とともに-主婦とボランティア活動- | 貴重な体験を生かして痴呆老人介護の啓蒙という地道な活動をしている新潟県大和町など四地域の事例を通して、地域との絆を深めながら、困っている人々を支え、同時に自分を磨き、自らの人生を豊かにする新しいタイプのボランティア活動を描きます。 | 30 | 一般 | 3 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
270 | 安全な自転車通学のために | 交通ルールを良く知っている中学生、高校生に自転車事故が多いのはなぜか。通学時に多い色々な事故例を見ていくと、その原因・理由が鮮やかに浮かび上がってくる。 | 19 | 中学生 | 3 | 一般 映画 | 学校 教育 | 交通 安全 | 16ミリ フィルム |
271 | スーパーマリオの交通安全 | テレビゲームで子供たちに人気のあるスーパーマリオと悪者クッパが、ファミコンさながらの追撃戦を展開。おかげで道路は大混乱です。面白さ抜群の交通漫画。 | 14 | 幼児 | 3 | アニメーション | 学校 教育 | 交通 安全 | 16ミリ フィルム |
272 | アンパンマンまじょのくにへ | おなかをすかして鳴く声を聞いたアンパンマンは助けに行くため夜明けの空へ旅立ちました。でも途中で、ほうきに乗った魔女に魔女の国まで飛ばされ、その上小さくされて壷の中へ・・・ | 10 | 幼児 | 3 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
273 | 虫歯になった王様 | 動物村のライオンの王様は甘いものが大好きで、歯の掃除もしないので、とうとう虫歯にかかり、しまいには痛くて何も食べられなくなってしまいます。楽しい物語の中で、歯の健康を保つにはどうしたらいいか、その大切さを教えます。 | 13 | 幼児 | 3 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
274 | がんばれスイミー | 赤い小さな魚の兄弟の中で、一匹だけ真っ黒のスイミー。ある日大きなマグロが突っ込んできて仲間とはぐれていまいます。幾度の困難を乗り越えながら身を守るためにスイミーがかんがえついたことは・・・。 | 26 | 幼児 | 3 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
275 | 3丁目物語 | ギスギスした現代生活の中で、私たちが忘れかけているほのぼのとした暖かさ、さりげない思いやりが、懐かしい三輪スクーターや横町の舞台とともによみがえる暖かなアニメーション。 | 25 | 幼児 | 3 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
276 | 七夕ものがたり | 夏の夜空に天の川をはさんで織姫と彦星がくりひろげるラブロマンスを美しく歌い上げた七夕伝説のアニメ化。宇宙に思いをはせた壮大でロマンチックな物語。 | 20 | 幼児 | 4 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
277 | ホシガリ姫の冒険 | 何でも欲しがる、わがままなカトリーヌ姫が、懲らしめのために魔法をかけられてお城を追い出され、苦労の後にお金や物を大切に扱う、堅実な子供になっていく姿を描く。 | 20 | 幼児 | 4 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
278 | 少年アシベ ゴマちゃんの交通安全 | 本やアニメで人気抜群の少年アシベとその仲間たち全員が大活躍の交通安全教育映画。自転車の二人乗りや道路への飛び出しの危険性、横断歩道の正しい渡り方など、小さなころから身につけなければならない交通ルールの重要性を楽しく、理解しやすく学べます。 | 15 | 幼児 | 4 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | 16ミリ フィルム |
279 | 一つの花 | 教科書に載っている今西祐行原作のアニメ化。おなかをすかしておにぎりをねだる幼いわが子に、父はコスモスの花をひとつ手渡して出征して行く・・・。 | 23 | 小学生 | 4 | アニメーション | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
280 | 山に輝くガイド犬平治号 | ある日、小さな「抜け毛の捨て犬」が現れた。地元の人たちは温泉のお湯で治療をしてやり「平治」と名づけた。立派に成長した平治は、くじゅうのガイドとなり登山者の命を守り続け、その生涯を閉じたのです。 | 28 | 小学生 | 4 | アニメーション | 家庭 教育 | 動物 | 16ミリ フィルム |
281 | 夢風船 | 地区近隣に引っ越した一家は様々な雑音に悩まされるが、父親は学生時代の経験を生かして少年サッカーのコーチを引き受け、親たちの身びいきによるトラブルも妻や娘、町の人々の助けを借りながら少年達の心をつかみ、親の差別心を解かしていく。 | 55 | PTA 一般 | 4 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
282 | 気づいたときが変えるとき | 子育てに真剣になればなるほど陥りやすいのが過保護と過干渉。だが、その落ち行く先は、・・・子供にはそれぞれ個性があり、画一的な教育は子供の真の幸せにつながらない。それでは親はどうあるべきか。子育てのファンタジー論を展開します。 | 31 | PTA 一般 | 4 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
283 | 親父が街に帰ってきた | 仕事、仕事と子育ての責任を放棄していた父親が息子の意外な一面を知って、父親としての役割に目覚めた。そして「今の子供達は物に恵まれているが心は貧しい」と青少年の育成に積極的に取り組むようになった過程を描いた貴重な体験リポート。 | 31 | PTA 一般 | 4 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
284 | 本好きな子供に育てる | 好む好まざるにかかわらず、映像文化は一方的に向こうからやってきます。今、子供達は、こうした映像文化氾濫の中で、自分の力で一字一句を読み砕き映像を広げていくという力を失いつつあります・・・こうした子供達に、積極的に本を読ませ、その中から本を読む喜びを伝えます。 | 28 | PTA 一般 | 4 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
285 | 地球が危ない | 環境危機の様々な実態をわかりやすく解説し、その深刻な現状をたどります。身近な問題から一人一人の理解の大事さを説き”地球に生きる人間として、今私たちがしなければならない事は何か”・・・を訴える。 | 15 | 小学生 中学生 | 4 | アニメーション | 環境 教育 | 環境 | 16ミリ フィルム |
286 | おばあちゃんのお手玉 | あるお年寄りと息子夫婦との間の小さなトラブルが巻き起こす、ごく日常的なドラマの成り行きを見つめながら、家庭生活におけるお年寄りの生き方や、他の家族との関わり方について考える。 | 36 | PTA 一般 | 4 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
287 | ゴミから暮らしを考える | 大量消費によって支えられている私たちの豊かな生活は、裏返すとひたすらゴミの山を築き続ける生活とも言えます。そして、ゴミとして捨てられた資源は、環境に様々な汚染をふりまいていきます。この作品では、ゴミは「捨てる物」から「捨てずに生かす物」へと、今発想の大転換を図る事が必要である事を、訴えます。 | 30 | PTA 一般 | 4 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 環境 | 16ミリ フィルム |
288 | 尾瀬~夏のかがやき~ | 小雨にけむる7月の尾瀬ヶ原。短い夏を満喫するかのように咲ききそう花々や野鳥等を紹介します。 | 30 | 一般 | 4 | 一般 映画 | 環境 教育 | 環境 | 16ミリ フィルム |
289 | 尾瀬~秋から冬へ~ | 尾瀬の秋・冬編、秋の紅葉から冬の雪へと移りゆく自然の様子を描く。 | 30 | 一般 | 4 | 一般 映画 | 環境 教育 | 環境 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
290 | 鉄腕アトムの交通安全 | 子供の交通事故で一番多いのが、飛び出し事故です。低年齢層になる程、その傾向にあります。この映画は、交通安全の基本を繰り返します。 | 15 | 幼児 | 5 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | 16ミリ フィルム |
291 | バット大王の交通安全 | 小学生の事故原因で常に大半を占める「飛び出し」「横断中の事故」を中心にいろいろな危険事例をわかりやすく描きます。 | 21 | 小学生 | 5 | 一般 映画 | 社会 教育 | 交通 安全 | 16ミリ フィルム |
292 | こぎつねのおくりもの | お地蔵様に化けたら「お団子」がもらえる事を覚えた三匹の子狐は、お供えしてくるおばあさんの大切な写真を破った事から始まる。人間と子狐の心のふれあいを描いています。 | 30 | 幼児 | 5 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
293 | うかれバイオリン | 親切で正直者のハンスは森で助けた妖精から不思議なバイオリンをもらう。それを弾くとなんでも踊り出すのだ。ハンスはそのバイオリンを使って悪人達を愉快に懲らしめる。 | 20 | 幼児 | 5 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
294 | ヘンゼルとグレーテル | 森の中に置き去りにされた兄妹が、いろいろな冒険の末に家に帰りつく・・・というおなじみの物語。どんな困難にも勇気を失うことなく、励まし合う事の大切さを紹介する。 | 20 | 幼児 | 5 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
295 | 花咲く日 | 母親の病気、両親の老いへの直面、同和地区出身の恋人との結婚。家族が同和問題に直面し、各人が人間尊重と差別の実態の中で、その重要性を理解し同和問題を解決していく。 | 55 | 一般 | 5 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | 16ミリ フィルム |
296 | 他人の子を叱る | 今、他人の子供を叱るには大変な勇気がいる。良かれと思って叱っても、その後のわずらわしさを考えると二の足を踏んでしまう。だがしかし・・・と本作品は問題提起します。 | 29 | 一般 | 5 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
297 | 反抗-少年非行を考える- | 恐喝暴行傷害事件で検挙された中学生。両親と高校生の姉との家庭教育や学校生活などを通して、彼が次第に追いつめられて行った深層心理を浮き彫りにし、何故このような事件を起こすに至ったかという軌跡を解明しながら少年非行防止対策を訴えます。 | 30 | PTA 一般 | 5 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 非行防止 | 16ミリ フィルム |
298 | おばあちゃんほほえみをもう一度 | ある高校生と福祉の先進国デンマークの女の子との出会いを通して、それぞれの国の高齢社会の実情を比較しながら、老後はどのように生きていくのが幸せなのかを探り、高齢社会の中での高校生としての関わり方、家庭のあり方、地域のあり方を示唆していく。 | 31 | 高校生 | 5 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
299 | 八重ちゃんのフライパン日記 | 小学4年生の八重ちゃんは、幼いときにお母さんを亡くし、おばあさんとお父さんとの三人暮らし。おばあさんが体弱いので、台所を毎日預かって、料理の腕をふるう事もしばしばだ。ものがたりは、そんな八重ちゃんが綴った日記を中心に、親子三人が力を合わせて、明るく暮らすようすを、生き生きと描き出す。 | 53 | 小学生 | 5 | 一般 映画 | 学校 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
300 | ひなまつり | 小学3年のヒロコちゃんは、ひなまつりの準備中そのいわれに疑問を持ちます。その夜雛壇に座っていた人形たちにつれられ昔の時代へタイムスリップし、ひなまつりの歴史をたどる旅に出かけます。ひなまつりがいつの時代にも、女の子の健康と幸福を願って行われてきた行事なのだという事を浮かび上がらせようとする作品です。 | 19 | 小学生 | 6 | アニメーション | 家庭 教育 | 年中 行事 | 16ミリ フィルム |
301 | さだ六としろ | むかし北の国に「さだ六」という猟師と「しろ」という秋田犬がいました。今日も雪の中を狩りに出かけました。日も暮れかかったとき一匹の大猪に鉄砲が命中。大猪は必死で穴に逃げ込みます。その中を覗いてみると子どもの猪が親猪の傷口をなめてやっている姿を見ていつしか情がわきます。しかしいつの間にかさだ六は峠を越え隣の領内に入っていました。 | 15 | 小学生 | 6 | アニメーション | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
302 | 狙われた少年 | 最近は暴力団が組織の維持拡大のため盛り場などで少年に声をかけ勧誘している実態が見られる。ちょっとした事で暴力団事務所に出入りするようになった少年が、暴力団から離脱を図ろうとする姿を通じて、少年と暴力団の関係や暴力団の実態を社会に警鐘する。 | 32 | 中学生 高校生 | 6 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 非行 防止 | 16ミリ フィルム |
303 | 学校に行けない子どもたち~心の居場所づくり~ | 「よく眠れなかった」と言って学校に行こうとしない勉を母親も安易に休ませてしまう。翌日も朝になると腹痛を訴え行かず病院に行っても異常なしといわれる。また、担任が来訪しても会わず勉の登校拒否はこうして始まっていく。 | 30 | 小学生 | 6 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
304 | がんばったねお母さん | タイピストとして働く母の会社勤め10周年を祝ってパーティーを開く予定の日残業で夜遅く帰宅した母に姉妹は怒りをぶちまける。その後もう一度パーティーをもうけ、家族が互いに助け合い支え合ってきた事に気づく。 | 39 | 小学生 | 6 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
305 | はれときどきぶたのりやすくんの交通安全 | 子どもたちに大変人気のある「はれぶた」シリーズの則安君とその仲間たちに登場してもらい、飛び出しの怖さや、交通ルールを守る事の大切さなどを一緒に考えます。 | 15 | 幼児 | 6 | 一般 映画 | 学校 教育 | 交通 安全 | 16ミリ フィルム |
306 | へんてこなボランティア | 暑い夏の日、中学2年の文江と美幸が草刈をしていて倒れたお婆さんを助けます。元気を取り戻した90歳のお婆さんは読み書きが出来ず差別され、字を学びたいという希望を聞きお婆さんの読み書きの先生になり交流を深めていきます。 | 46 | 小学生 中学生 | 6 | アニメーション | 社会 教育 | 生活 人権 | 16ミリ フィルム |
307 | 愛は海より深く | 母と二人暮らしの順子は父親にあった事がない。父は同和地区の生まれで順子が生まれる前に別れたと聞かされた。そんなとき突然父が現れ「おばあちゃんが会いたがっている」と告げるが順子は冷たく立ち去る。揺れ動く国際社会の中、外国人から見た人権意識に視点を当てる。 | 55 | 小学生 中学生 | 6 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 人権 | 16ミリ フィルム |
308 | 君に心のパス | 教育実習生の国友は社会人ラグビーの道に進むか教師になるか進路を決めかねている。ある日英語の授業中に生徒のノートに「安本ゴーホーム」の文字。同じ教育実習生の知子が落書きを気にして担当教諭に相談をすると安本が在日三世である事を告げる。知子の「何故本名を名乗らないか」の問いに、「なぜ本名を名乗れないのか少し考えてみたい」と答える。 | 55 | 中学生 高校生 | 6 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 人権 | 16ミリ フィルム |
309 | 利根川~上流~ | 利根沼田を流れる代表的な利根川にポイントを当て、折々の自然現象を交え、上流からのようすを映し出す。 | 28 | 一般 | 6 | 一般 映画 | 環境 教育 | 環境 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
310 | 戦争と青春 | 東京のある下町。ゆかりの叔母が町の黒こげの電柱横の道路に飛び出した子どもを救おうとして交通事故に遭う。戦争中、叔母は空襲の混乱の中で子どもと生き別れになってしまう。それから45年、叔母はいつも子どもと別れた「黒こげの電柱」の前で待ち続けていた。そんな折、韓国から李順益が成田空港に降り立つ。 | 112 | 小学生 中学生 高校生 | 7 | 一般 映画 | 社会 教育 | 反戦 | 16ミリ フィルム |
311 | どんぐりと山猫 | ある晩、一郎の家におかしなハガキが届いていました。そのハガキには「一郎さま、あした、めんどうなさいばんしますから、おいでんさい・・・。山猫拝」と書かれていました。非凡な発想と豊かな表現力で、それまでの日本にはない新しい童話で子どもから大人まで多くの人に愛され続けています。 | 20 | 幼児 | 7 | アニメーション | 家庭 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
312 | 雪渡り | 雪が凍った日、野原の向こうにひろがる森を見つめ四郎とかんこが大きな声で叫ぶと、白い子狐の紺三郎が現れ狐が人をだますと聞いて偽りだと説明をします。そして二人を幻燈会に招待すると言いました。 | 23 | 幼児 | 7 | アニメーション | 家庭 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
313 | 六人のごうけつ | ある国に大変欲張りでけちな王様とお姫様がいました。命がけで働いた人々に物も与えません。怒った人々は森で出会った力持ち・凄腕の猟師・早足の男・鼻息男・帽子男とみんなで力を合わせて、国王と姫を懲らしめようとします。さて、早足の男と姫が足の速さを競う事になりました・・・? | 25 | 幼児 | 7 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
314 | しましまとらのしまじろうの交通安全 | 今日はしまじろうの誕生日。両親にローラースケートを買ってもらい嬉しくてたまりません。友達に見せようと家を飛び出した物の、あまりに急いだため左右の安全も確かめずT字路を駆け抜けようとした途端、急ブレーキの音。とっさに飛びよけ衝突だけは避けられたが・・・ | 15 | 幼児 | 7 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | 16ミリ フィルム |
315 | 家族ってなんだろう-高校留学生受け入れ家庭の記録から- | 交換留学プログラムによって外国人高校生を受け入れた3家族に生じた人間関係を長期にわたって取材した物です。受け入れ側は、どんなときに留学生を家族の一員として意識するのでしょうか。留学生を受け入れた家庭の生き生きとした映像を通して家族のあり方を考えます。 | 30 | 一般 | 7 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
316 | 子供の意欲を育てる | 親は子の行動意欲を善導してことを達成する喜びを味あわせ、やがて自己確立への基礎を培う事が大切である。これに拍車をかけるのが子供の純真さを失わせない大人の気配りになる事を訴え将来性に富む子供心を伸ばす。 | 32 | 一般 | 7 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
317 | 社会を支えるアメリカのボランティア活動 | ボランティアの活動なしに社会生活は成り立たないと言われているアメリカ。その活動の原動力は何か、アメリカの社会に根付き日常化している様々なボランティア活動と、その特徴を描きながらアメリカ社会を支えているボランティアの心を考えます。 | 30 | 中学生 高校生 | 7 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
318 | 心をむすぶ愛のハーネス 盲導犬カンナわたしと走ってより | 小学校に入学してから次第に視力が衰え先天性縁内障と診断され、盲学校の中学部に進級する頃は完全に失明してしまった小百合さん。卒業後福岡盲導犬協会のお世話で盲導犬カンナと出会い深い信頼で結ばれます。しかし世間では盲導犬の理解が少なく悲しい思いをする事も・・・。そんな折お父さんの勧めもあって5㎞の大会「福岡けやき通り・レディースロードレース」にカンナと共に挑戦する事になりました。 | 55 | 小学生 中学生 高校生 | 7 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
319 | 負けへんで | 1995年1月17日6,300人もの尊い命を奪っていったあの阪神大震災。西宮市立樋ノ口小学校6年3組も、かけがえのないクラスメートを失いました。学級通信「ばこちん」に残された亡くなったクラスメートの最後の作文、地震から卒業までを描く6年3組の記録です。 | 23 | 小学生 中学生 | 8 | アニメーション | 学校 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
320 | 忍たま乱太郎の交通安全 | 乱太郎、きり丸、しんべえの仲良し三人組と犬のへむへむはドクタケ忍者隊に追われて三人は不思議な人面岩に吸い込まれてしまいます。三人は戦国の中世から現代へタイムスリップしてしまい、交通ルールを全く知らない乱太郎たちは親切な婦警さんに教えてもらいます。 | 15 | 幼児 | 8 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | 16ミリ フィルム |
321 | だるまちゃんとてんぐちゃん | ある春の日、桜が満開の境内で、だるまちゃんは天狗の少年「てんぐちゃん」と出会います。だるまちゃんはてんぐちゃんのゲタや長い鼻などの奇妙なかっこに興味を持ってしまい、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんや妹までを巻き込んでの大まねっこ作戦が始まります。だけど勘違いしているお父さんたちのいろんな珍品に困っただるまちゃんは・・・ | 23 | 幼児 | 8 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
322 | くまのおいしゃさん | くまのお父さんは森のお医者さんです。森にはウサギやタヌキ、モグラやキツネなどたくさんの動物たちが仲良く暮らしています。くまのお医者さんは、みんなの病気や怪我を治すために、日曜日や真夜中だって毎日どこでも自転車に乗ってでかけていきます。 | 23 | 幼児 | 8 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
323 | 青空のように | 仲良し三人組のお母さんたち、子供の入学をきっかけに親たちの集まりである乙女の会に参加した。その乙女の会の中で、智子の生まれが話題になり差別的な発言がされる。智子の家で計画した芋掘りとバーベキューの会も中止となり、娘の恵みの心は深く傷つけられる。 | 47 | 一般 | 8 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
324 | 春をまつ雪 | 家族に反対されながらも、同和地区の青年と結婚して一児の母となり幸せに暮らしていた佐枝子だったが、教育図書の購入をめぐり仲良くしていた郁代に「何で同和地区の人に売って、わたしには売られへんの」と言われ心の中は凍りつく思いである。 | 53 | 一般 | 8 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
325 | 金色のクジラ | 白血病の弟のために、自分の骨髄を差し出したツトム君の、愛と勇気、家族愛と友情の物語をファンタスティックに謳い上げています。 | 25 | 幼児 | 8 | アニメーション | 幼児 教育 | 人間愛家族 親子 | 16ミリ フィルム |
326 | 猫の事務所 | 軽便鉄道の停車場の近くに猫の歴史と地理を調べる猫の第六事務所がありました。そこで働く猫をめぐって起こるいじめ「君たちは、かま猫君につらく当たりすぎじゃないかね。」かま猫君どうなるのでしょうか。 | 22 | 小学生 中学生 | 8 | アニメーション | 学校 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
327 | 鬼の子とゆきうさぎ | 鬼の子と人間の女の子ユキとの不思議な友情の中から、私たちが忘れている優しさや思いやりの心、家族の温もりが感動として伝わってきます。 | 22 | 幼児 小学生 | 8 | アニメーション | 家庭 教育 | 童話 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
328 | よっちゃんの不思議なクレヨン | よっちゃんはおばあちゃんから不思議なクレヨンをもらいました。その帰り道森にさしかかったとき雨がふってきました。よっちゃんはもらったクレヨンで、赤い傘と青空を画用紙いっぱいに描きました。すると画用紙から赤い傘が飛びだし、空は青空でいっぱいになりました。 | 22 | 幼児 | 9 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
329 | 双子の星 | 大ガラスの傷口から必死でサソリの毒を吸い取るポウセ。自分が死んでしまうかもしれないのに・・・。双子の星チュンセとポウセがおりなすやさしい賢治のメルヘンの世界。 | 27 | 幼児 | 9 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
330 | ドクターXの自転車安全セミナー | 危険な乗り方をしていた少年たちに自転車博士が繰り広げるユニークな交通安全指導。事故をどう予測しどう対応すれば防げるか、具体的にわかりやすく示します。 | 21 | 小学生 | 9 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 交通 安全 | 16ミリ フィルム |
331 | 友情のキックオフ! | 小学生のサッカーチームにすごい選手が入ってきた。転校してきた誠だ。お陰で練習にも一層力が入るようになったが、日を追うに従って誠に対する太志たちの態度がおかしくなってきた。サッカーと友情をバックにイジメや差別を許さないことを強く訴えます。 | 27 | 小学生 | 9 | アニメーション | 社会 教育 | 生活 人権 | 16ミリ フィルム |
332 | 贈られた湯飲み茶碗 | 陶芸家を志す青年が、阪神大震災で被災した老女に贈ったひとつの湯のみ茶碗。そこから生まれたドラマの中で、青年が自らの持つ差別意識に気付き、それを改め真の人間関係を築いていく過程を、美しい丹波の風景の中で描きます。 | 48 | 一般 | 9 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
333 | 友情へラン! | 裕子、正一ら4人はラン(サイクリング)仲間の中学3年生。ある事件をきっかけにその友情に亀裂が走るが、その原因は彼らを取り巻く大人たちの偏見の目にあった。壊れかけた友情をとり戻すために朝もやの中、4人はひそかに長瀞へとランを決行したのだった。 | 45 | 一般 | 9 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 人権 | 16ミリ フィルム |
334 | ポコアポコ | 車椅子の福井千佳子さんが、障害を持ちながら、空き缶を拾ってそれをお金に替え、そのお金でお年寄りに車椅子を100台も贈った心温まる実話の映画化です。 | 53 | 小学生 中学生 | 9 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
335 | かんすけさんと不思議な自転車 | かんすけさんの自転車やさんに訪れた人たちは、毎日毎日ほしいものをながめたり、さわったり、くる日もくる日も1台の自転車のために、一生懸命仕事をしたり、勉強したりしてがんばってそれから自転車を手に入れます。 | 23 | 幼児 | 9 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
登録番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
336 | ドナルドダックとかわいい子リス | ドナルドダックが運んできたどんぐりを子リスは自分達のものにしようといろいろあの手、この手と考えてどんぐりを取るのにいどんでいます。ドナルドと子リスのどんぐり合戦はどうなるのでしょうか! | 9 | 幼児 | 10 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
337 | こぎつねの交通安全 | 峠に住むいたずらな3匹の子狐は、いつもお父さん狐から「悪いことに使ってはいけない」と化け方を教わっています。街に出た子狐たちが交通安全について学びます。 | 16 | 幼児 | 10 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | 16ミリ フィルム |
338 | ちびまるこちゃん まる子たち1年生の世話をやく | 幼い1年生の世話をすることになったまる子たち3年生。しかし、『責任重大!』と気合いのはいるまる子たちを待っていたのは、イモ虫・オモラシ・そして大騒ぎの給食だった。テレビでおなじみのちびまる子ちゃんの登場です。 | 28 | 幼児 小学生 | 10 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
339 | ランボーのあぶないいたずら | みんなを驚かそうと、立入禁止の立て札に細工したランボーだったが、それが元に戻っていて・・・。ちょっとした遊びのつもりが、思わぬ事態に結びつく事もある。深く反省したランボーは、仲間たちと一念発起! | 16 | 小学生 中学生 | 10 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
340 | 僕のお姉さん | 数の計算もできず、字も書けず、言葉もはっきりしないダウン症の少女は、それでも福祉作業所で働き、懸命に生きています。そんな彼女をいたわり励ます弟と家族の心温まる物語を通して、「ともに生きる」という問題について考えます。 | 36 | 小学生 中学生 | 10 | 一般映画 | 家庭 教育 | 生活人権 | 16ミリ フィルム |
341 | おーい! | 中堅建設会社に勤める下田武男と大学時代からの親友で中学校教師の松本。下田は学生時代から松本を頼りにし、松本も下田との友情を心の支えにしてきた。20年ほど前、東京の被差別部落の出身である松本は、伸子と結婚する際に自分の出身を伸子に告げるべきかどうか悩んで下田に相談し、下田の「そんなこと、大したことじゃない」というアドバイスに勇気を得て伸子にすべてを打ち明け結婚した。そのことを、松本は今でも下田に感謝していた。 | 45 | 一般 | 10 | 一般映画 | 社会教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
342 | だんじり囃子 | 子供の健やかな成長は誰もが願っている母親たちの誤った考えに影響された子供たちが、だんじり囃子の太鼓を学ぶことを通じて、仲間の大切さを学び、友情を育んでいく。それを支える教師やお年寄りたち。 | 54 | 小学生 中学生 | 10 | 一般映画 | 社会教育 | 生活・人権 | 16ミリ フィルム |
343 | ムーミンゆめゆめゆめ | ムーミン谷は雪に包まれみんな冬眠中。そこへ悪い夢を食べてしまうバクくんがやってきてムーミンたちの夢の中へ入っていきます。みんな夢の中でバクくんの存在に大騒ぎ。はたしてバクくんはムーミン谷の仲間になれるでしょうか? | 25 | 幼児 | 10 | アニメーション | 幼児教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |
344 | ゆうかんな十人のきょうだい | 昔、横暴でぜいたくな王様の厳しい税金の取り立てに、人々が貧しく苦しい生活をしている国のお話です。そんな国の村はずれに住むビンボー家に生まれた10人の兄弟が、それぞれの知恵と力を合わせて王様をこらしめ、村の平和を守ります。 | 20 | 幼児 | 10 | アニメーション | 幼児教育 | 生活 | 16ミリ フィルム |