DVD

登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1194 | 大切なひと | インターネット上の一部の情報が、誤った認識や差別意識を助長すること、表現の自由を逸脱した許されない行為であると気づく大切さ、差別されている当事者が訴え続けるという負担を強いる社会構造の実態について理解するとともに、差別のない社会、誰もが一人の人間として尊重される社会の実現を目指すことを目標として、人権啓発ドラマを制作しました。 | 34 | 高校生~ 一般 | 6 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1195 | 多様性の芽をはぐくむ①人種・国籍 | 子どもたちが人種、国籍の違いから起こってしまうことがある無意識な思い込みや偏見、差別的な感情が自分自身の中にあるかもしれない、そういった思考に気付くと共に、お互いを尊重できる感性を育むことをねらいとしています。 | 12 | 小学生 | 6 | アニメーション | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1196 | 多様性の芽をはぐくむ②LGBTQ+ | どの性を好きになるのか、どの性別で生きたいと思うのか…、性的指向と性自認は多様であり、他者の存在を否定することなく誰もが生きやすい社会が望まれること、自分は自分であっていい、といったメッセージを伝えます。 | 13 | 小学生 | 6 | アニメーション | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1197 | 多様性の芽をはぐくむ③障害 | 障害を持つがゆえの生きづらさや不便さはある一方で、それも個性であること、どちらか一方が助け一方が助けられる存在という認識を持たないよう、お互いに対等な関係性を構築していくのが当たり前、そう感じてもらえるような構成としました。 | 16 | 小学生 | 6 | アニメーション | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1198 | 小学生のための情報モラル教室1巻 学ぼう!スマホのトラブルを防ぐマナーとルール | 「スマホと個人情報の守り方」「ネットの課金トラブル」「スマホ依存症」の3つのテーマを取り上げ、それぞれドラマ編と解説編で構成。子供たちに、ドラマの中の出来事を自分だったらどうするかと考えさせ、トラブルにつながる行動の自覚を促し、正しい判断力が育成されることを狙いとします。 | 24 | 小学校中学年~ 高学年 | 6 | 一般 映画 | 学校 教育 | 防犯・人権 | DVD |
1199 | 小学生のための情報モラル教室2巻 考えよう!スマホを使った上手なコミュニケーション | 「ネットいじめ」「SNSでの出会い」の2つのテーマを取り上げ、それぞれドラマ編と解説編で構成。子供たちに、ドラマの中の出来事を自分だったらどうするかと考えさせ、トラブルにつながる行動の自覚を促し、正しい判断力が育成されることを狙いとします。 | 23 | 小学校中学年~ 高学年 | 6 | 一般 映画 | 学校 教育 | 防犯・人権 | DVD |
1200 | 破戒 | 瀬川丑松(間宮祥太朗)は、自分が被差別部落出身ということを隠して、地元を離れ、ある小学校の教員として奉職する。彼は、その出自を隠し通すよう、亡くなった父からの強い戒めを受けていた。彼は生徒に慕われる良い教師だったが、出自を隠していることに悩み、また、差別の現状を体験することで心を乱しつつも、下宿先の士族出身の女性・志保(石井杏奈)との恋に心を焦がしていた。 友人の同僚教師・銀之助(矢本悠馬)の支えはあったが、学校では丑松の出自についての疑念も抱かれ始め、丑松の立場は危ういものになっていく。苦しみのなか丑松は、被差別部落出身の思想家・猪子蓮太郎(眞島秀和)に傾倒していく。 猪子宛に手紙を書いたところ、思いがけず猪子と対面する機会を得るが、丑松は猪子にすら、自分の出自を告白できなかった。そんな中、猪子の演説会が開かれる。 丑松は、「人間はみな等しく尊厳をもつものだ」という猪子の言葉に強い感動を覚えるが、猪子は演説後、政敵の放った暴漢に襲われる。 この事件がきっかけとなり、丑松はある決意を胸に、教え子たちが待つ最後の教壇に立とうとする。 | 119 | 一般 | 6 | 一般 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
1201 | いじめ ~それぞれの想いそれぞれの言い分~ | 近年、正義感ゆえの言動がいじめに発展してしまう事例が増えているといわれています。「ウザいから」「みんなと違うから」といった短絡的な理由ではなく、相手の非を許すことができず、対話がないまま制裁的にいじめをしてしまうという構造です。このようないじめを防ぐには、自分の目に見えていることが全てではなく、相手には相手の事情があることを理解する「想像力」が大切です。 一見非があるように見えるいじめの被害者の事情、正義感がいじめに発展するまでに至った加害者の気持ち、板挟みになる傍観者の心理など、様々な立場にいる生徒を多角的に描くことで、相手の見えない事情を想像することの大切さを提起します。また「晒し」や「ステメいじめ」といった、現代特有のSNS上のいじめについても注意喚起をしています。 | 23 | 中学生~ 高校生 | 6 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1202 | SNSに何気なくのせたら?ネットの危険から自分を守る | ネットで起きたトラブルや犯罪の事例を示し、ネットの中にどんな危険が潜んでいるのか、子どもがどんなダメージを受けるのかを紹介します。そして、ネットに潜む悪意ある人はどんな手口を使うのか、危険を避けるにはどのような心がけが必要なのか、万一トラブルに巻き込まれてしまったときの対処はどうすればよいのかを、詳しく解説します。 ■写真・動画の投こう ■はだかの写真の投こう ■さそい出されて犯罪ひ害 | 16 | 小学生 | 6 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1203 | SNSで巻き込まれる犯罪 危険を知って正しく使う | ネットで起きたトラブルや犯罪の事例を示し、ネットの中にどんな危険が潜んでいるのか、子どもがどんなダメージを受けるのかを紹介します。そして、ネットに潜む悪意ある人はどんな手口を使うのか、危険を避けるにはどのような心がけが必要なのか、万一トラブルに巻き込まれてしまったときの対処はどうすればよいのかを、詳しく解説します。 ■SNSの利用で他人を傷つける ■自画撮り被害 ■誘い出されて犯罪被害 ■位置情報共有アプリのリスク | 21 | 中学生~ 高校生 | 6 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1184 | 言葉があるから… | あからさまな差別表現でなくても、無自覚に相手の尊厳を傷つけている言動のことを指す「マイクロアグレッション(小さな攻撃性)」。その言動の背景には、国籍や人種、性別、性的指向など、特定の属性の人たちへの軽視や偏見が隠れていることがあります。自覚なく加害者にならないために……。属性にとらわれずに、ありのままのその人と向き合うことの大切さを、このドラマでは描いています。職場や家庭内で「人権」について話し合うきっかけとしてお役立てください。 | 31 | 中学生~ 一般 | 5 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1185 | 性の多様性とLGBTQ+ | 「性のあり方」はとても多様で、すべての人々に関わりがあるものです。本作品は、「性のあり方」についての基礎知識をわかりやすく解説しながら、典型的でないとされる性のあり方の人たちへのインタビューを通して、性には様々な形があることや、性的マイノリティを取り巻く実状についても伝えます。性のあり方について理解を深めることで、多様性を尊重した誰もが過ごしやすい社会について考えていくことができる教材です。 | 28 | 中学生~ 一般 | 5 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1186 | バースデイ | 性の在り方は多様で一人ひとりの人権に関わることであるため、性的少数者の存在や悩みに気づくことが大切です。この作品を性的少数者について理解するきっかけとし、その多様性を認め、互いの人権を尊重することは、すべての人が自分らしく生きていける社会につながっていきます。 そのような社会の実現をめざすことを目的として、人権啓発ドラマを制作しました。 | 37 | 一般 | 5 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1187 | あなたの笑顔がくれたもの | 主人公の麻友子は、発達障害である幼馴染の紗希、オストメイト(人工肛門保有者)の女子高生美織、祖母の介護をしている桃田、それぞれ周りからは見えにくい生きづらさを抱えている3人との関わり合いによって、自分の思い込みに気づき、変わる決意をします。外見で決めつけたり、「障害者」や「ヤングケアラー」などカテゴリーで人を判断したりせず、一人一人が考えや感じ方も違う人間であるということを理解して向き合うことの大切さをこのドラマを通して学んでいくことができます。 | 37 | 一般 | 5 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1188 | こどもしょくどう | 豊かに見える今の日本社会のひずみを受け、満足な食事をとることができない子ども達がいることをご存じでしょうか。そんな子ども達の拠り所となる“子ども食堂”が、地域の新たなコミュニティの場として全国各地に広がっています。なぜ今子ども食堂が必要とされているのか…。そのテーマを子ども視点から描き出したのは、日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した足立紳。弱者に不寛容な現代社会でも、子どもの純粋な気持ちは社会を変えることができるかもしれない、という希望が見える作品を完成させました。 | 93 | 中学生~ 一般 | 5 | 一般 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
1189 | シリーズ映像でみる人権第10巻 差別のない社会へ | 子どもたちが直面したいじめをきっかけに、4人のゲストティーチャー(被差別部落出身の上川多実さん、電動車椅子ユーザーの伊是名夏子さん、在日コリアン3世の金曙光さん、日本人とアメリカ人とのダブルの千太郎さん)を招いたオンライン学習を通じて、子どもたちが社会にある様々な差別に気づき、自分自身を見つめ直し、よりよい生き方をめざす姿を描いています。子どもたちに、差別を許さない生き方はどうあるべきか、現代社会に残る差別を解決していくために自分は何ができるかを考えてもらうドラマ形式の教材になっています。 | 20 | 小学校 6年生 ~ 中学生 | 5 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1190 | ええことするのは、ええもんや! | 主人公マナブの行動や心の葛藤を通して、何のために「ええこと」をするのか?ボランティアの本質について子供たちに考えるきっかけを与える優れた物語です。本作品は、この原作をアニメーション化しております。「相手を思いやる心とは?」「ボランティアって誰のためにするの?」「友情って何だろう?」そのようなことを子供たちが考え話し合うための道徳教材として、ご活用いただければと思います。 | 14 | 小学生 | 5 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1191 | 自分ごとSDGs | 持続可能な環境・社会・経済を実現するために掲げられた「SDGs」。SDGsと聞くと企業や団体が取り組むべき目標と考えていませんか?SDGsは一人一人の意識と行動が大切です。この教材では、2人の姉弟と一緒に、SDGsに取り組んでいる人たちのインタビューを見て、身の回りにある身近なものからSDGsについての考えを深めていきます。SDGsの基礎知識を学ぶだけではなく、SDGsを自分ごととして捉え、行動していくきっかけとなる教材です。 | 22 | 一般 | 5 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | DVD |
1192 | アゲハがとんだ -1945・3・10 東京大空襲- | この物語は、学童疎開先ののどかな情景から始まります。子ども同士の争いはあったりしますが心の底では理解し合っており、絆が結ばれています。卒業式のために東京に戻った主人公たちは、3月10日の午前0時過ぎ、東京大空襲に見舞われます。前半の暖かい日差しのなかの情景と、後半の激しい空襲のシーンがコントラストとして印象的に描かれます。 作品の途中に挿入されている学童疎開の様子や軍楽隊の更新、燈火管制の状況、焼夷弾の説明など、教材として取り上げたくなる要素もふんだんに盛り込んでいます。 | 20 | 小学校 高学年~ 中学生 | 5 | アニメーション | 学校 教育 | 反戦 人権 | DVD |
1193 | 人権のすすめ | この教材は、職場における『ハラスメント』『いろいろな性』『障害者』をテーマに取り上げ、それぞれ独立したミニドラマでの「気づき」を通して、多角的に人権問題を学んでいく映像教材です。「ハラスメント編」「いろいろな性編」「障害者編」 | 25 | 一般 | 5 | 一般 映画 | 人権 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1173 | 今そこにいる人と、しっかり出会う | 現代社会でもさまざまな差別の問題が起こっています。本作では、同和問題について理解を深めていただくと同時に、同和問題をモチーフに、人と人がしっかり出会い、差別とどう向き合っていくかについてのヒントになる作品となるように構成しました。ドラマ形式で描いていますので、登場人物の気持ちに寄り添って視聴することができます。 | 24 | 一般 | 4 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1174 | 夕焼け | 主人公・瑠依は、幼い弟の世話や家事に追われる生活にしんどさを感じつつも、「家族のことは家族でするのが当たり前」という思い込みから、気持ちを押し殺して生活しているヤングケアラーです。しかし、元ケアラーの灯との交流によって、自分の状況や本当の気持ちについて見つめ直し、将来に向き合うための一歩を踏み出します。この作品では、お互いを気にかけ、人と人がつながっていくことが、ケアラーとその家族が抱える問題解決の糸口になる様子を描きます。 | 35 | 一般 | 4 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1175 | 知りたいあなたのこと 外見からはわからない障害・病気を抱える人 | 外見からはわからない障害や病気を抱えながら日常生活を送っている人は多くいます。一見すると健康そうに見えるので、障害や病気が周囲に理解されず、辛い思いをすることもあるといいます。この作品では、2人の難病患者さんと、てんかんと発達障害をもつ大学生を取材しました。どんな場面で困っているのか、どんな配慮が求められているのか。外見からはわからない障害や病気を抱える人の話を通じて、私たちにできる配慮を共に考えてゆく内容です。 | 21 | 中学生~ 一般 | 4 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1176 | 知りたいあなたのこと3 きこえない人の生活・気持ち | 耳の聞こえない・聞こえにくい方々は、人知れず不安や困りごとを抱えながら生活を送っています。ですが、彼らは障がいを持っていることが周囲から分かりにくいため、困っていても周囲にはなかなか伝わりません。この作品は、聴覚に障がいを持つ方々の話を通じて、私たちにできる配慮を共に考えてゆく内容です。 | 21 | 中学生~ 一般 | 4 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1177 | 君が笑っていた ソーシャルディスタンスの罠 | 新型コロナ感染は、感染者、その家族・親族や、病院関係者への誹謗中傷・差別を生みました。単身・シングルマザー世帯などすでに経済的に逼迫していた人々に加え、学生・一般世帯の人々をも厳しい生活状況へ追い込んでいます。本作品は、急減に姿を変える社会の現実を通じ、差別やいじめのない社会とは何かを語り合う作品です。 | 23 | 一般 | 4 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1178 | スマイリーキクチと考えるインターネットの正しい使い方 | インターネットの誹謗中傷の被害者にも加害者にもならないためにどうすればよいのかを、視聴者が自分自身で考えるきっかけになると思います。ネットを上手に使うことは、これからの社会で生き抜いていくための大きなカギになります。その一助となるよう、この教材を制作しました。 | 16 | 小学校 高学年~ 中学生 | 4 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1179 | ありったけの勇気 | 子どもたちは「いじめは良くない・悪いことだ」と心の中では思っていても、「自分がいじめられるのでは?」という不安から、いじめる側に回ったり、見て見ないふりをしてしまうのではないでしょうか。友達との関わりや相手の気持ちを考えることの大切さ、お互いに認め合い、本音で話せる関係づくりなど、いじめに立ち向かう勇気の大切さを、ある小学5年のクラス対抗のドッチボール大会の練習を通して伝えます。 | 27 | 小学生 | 4 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1180 | ことばの暴力 ~心を傷つけたひと言~ | 私たちにとって当たり前の存在である言葉。その大切さと、使い方次第で人を傷つける刃物のようになってしまうことを、少女美羽と美羽の家族・友だちとの何気ない日常をとおして伝えています。 | 20 | 小学校 中高学年 | 4 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1181 | ココロ屋 | 小学校3年生のひろきは友だちとケンカしてしまい、先生に「ココロを入れ替えなさい」と言われてしまう。うまくいかない自分の心を持て余しているひろきの前に謎の「ココロ屋」が現れる。ココロを取り替えてくれるというのだ…。心は、最初はデコボコでもだんだんと成長するもの。ひろきは、自分の心こそが自分にふさわしいものであり、心を育てていく決心をする。 | 25 | 小学生 | 4 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 | DVD |
1182 | むしむし村の仲間たち みんないいとこあるんだよ | 外見や能力が異なるむしむし村の昆虫キャラクター達。時には、それぞれの違いが原因で相手を傷つけたり、悩んだりもします。でも、誰でも苦手なこともあれば得意なこともあります。大切なのは、お互いの違いを認め相手の気持ちを思いやること。そして仲間と助け合っていくこと。 | 13 | 幼児 小学校 低学年 | 4 | アニメーション | 幼児 教育 | 人権 | DVD |
1183 | 小学理科 天体 DISC2 月や星の動き方 | [解説編]月の動き方、星の色や明るさ、星の動き方 [観察手順]月の位置の調べ方、星座早見の使い方 [資料映像]時間をちぢめて見た月の動き [発展学習]いろいろな月の形、星の色がちがうのはなぜ?、それぞれの方位の星の動き | 31 | 小学校 中学年 | 4 | 記録 映画 | 学校 教育 | 学習 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1164 | 家庭からふりかえる人権 話せてよかった | 『手伝うんじゃなくて一緒に』~性的役割分担意識に気付く~ 『その人自身と向き合う』~偏見にとらわれない~ 『話せてよかった』~家族だからこそ確かめ合う~ | 27 | 一般 | 3 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 人権 | DVD |
1165 | シェアしてみたらわかったこと | 上京して、期待を胸に入居したシェアハウス。そこに暮らしていたのは、個性豊かな住人たち。この住人たちとの交流は戸惑いの連続だけど時間、空間、思いをシェアして始めて気づくこともある。私が、シェアしてみたらわかったこと。 | 46 | 中学生~ 一般 | 3 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1166 | スマホは情報モラルが大切 全2巻 | 1巻(25分) ネットいじめをしない!SNSでの出会いに気をつけよう! 2巻(18分) もう一度よく考えよう!写真や動画の投稿 | 43 | 小学校 高学年~ 高校生 | 3 | 一般 映画 | 学校 教育 | 防犯 道徳 人権 | DVD |
1167 | わたしと人権 全2巻 | 私たちの周りには、さまざまな人権問題があります。人権問題に直面したとき、自分ならどうするか?さまざまな事例を通して、考えてみましょう。 1巻(26分) ジェンダー 障害者 セクハラ 高齢者虐待 同和問題 発達障害 子どもの虐待 精神疾患 2巻(24分) DV 外国人 HIV ネットいじめ ホームレス パワハラ いじめ 性同一性障害 | 50 | 中学生~ 一般 | 3 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1168 | より一歩踏み込んだ 新型コロナウイルス感染予防行動 | 手をよく洗う、人と人との間隔を空ける、マスクの着用、部屋の換気をするといった感染予防行動が知られています。なぜそのような予防行動が必要なのでしょうか?それぞれの行動にどのような効果があるか正しく理解すれば、積極的に感染対策に取り組むことができます。わかりやすい映像と解説で、より一歩踏み込んだ新型コロナウイルス感染予防行動について学ぶことができる教材です。 | 16 | 高校生~ 一般 | 3 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | DVD |
1169 | 知ってほしい、自転車加害事故の現実 | たった一度の過ちが、被害者はもちろん、加害者やその家族の人生をも一変させてしまう、自転車加害事故。この教材では、実際にあった事故の裁判記録をもとに、加害事故を起こすとどうなるか、どうすれば事故を防げるのかを検証していきます。 | 18 | 小学校 高学年~ 高校生 | 3 | 一般 映画 | 学校 教育 | 交通安全 | DVD |
1170 | ハローキティとまなぼう! ぼうさいくんれん | キティとミミィが、学校の防災訓練や実際の地震を体験するストーリーを通して、地震が起きたときの行動や避難の仕方をわかりやすく描いていきます。 | 14 | 幼児~ 小学校 高学年 | 3 | アニメーション | 幼児 教育 | 防災 | DVD |
1171 | ズッコケ三人組のいじめをなくす作戦 | この作品では、ズッコケ三人組のクラスの中でいじめが起こり、その問題を三人組のメンバーが、どう考え、どのように話し合って解決へと導いていくか、そのストーリーを展開しながら、視聴する子供たちに“いじめは絶対してはいけない”という強い意識を持ってもらい、いじめを防ぐためには、被害者のつらい気持ちに寄り添える思いやりを育むことが大切であることを訴えていくものです。 | 15 | 小学生 | 3 | アニメーション | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1172 | ハローキティとまなぼう!こうつうルール | お友だちのダニエルのお誕生日会に呼ばれたキティとミミィ。ママから道路の歩き方や、横断歩道の渡り方、道路標識の見方など、交通ルールを教えてもらいながら、ダニエルのお家を目指します。 | 14 | 幼児~ 小学校 低学年 | 3 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1152 | 金太郎 心のちからもち | 心もまっすぐ金太郎!心も強く金太郎!心もすっきり金太郎!心も頼もし金太郎!心も優しく金太郎!全部できたら金太郎!これが心の力持ち! | 13 | 幼児 小学校低・中学年 | 2 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 | DVD |
1153 | 毎日がつらい気持ちわかりますか ゆるせない!ネットいじめ | ある家族のリビング。カッターナイフで自分の手首を傷つけ、自殺を図ろうとしている少女。間一髪のところで母親が気づく―― そんな衝撃的なシーンから、この物語は始まります。いじめを苦にした子どもの自殺が後を絶ちません。なかでも最近、インターネットや携帯電話を使った「ネットいじめ」が問題になっています。学校裏サイトで悪口を書かれたり、携帯電話で中傷メールや脅迫メールを送られたりして傷ついている子どもがたくさんいます。インターネット上にあふれる暴力的な言葉。本作品は子どもたちにもわかりやすいアニメーションで、様々ないじめの対策、そして「心が通じるコミュニケーション」とは、どうすれば身につくのかを考えさせる内容になっています。 | 18 | 小学生 高学年 | 2 | アニメーション | 学校 教育 | いじめ防止 | DVD |
1154 | いじめはやめられる! -みんな加害者- | いじめは、クラス内に観衆や傍観者が生まれることで大きくなると同時に、大人の眼には見えなくなっていきます。また昨今では、多くの観衆を求めて、ネット上にいじめの動画を流すという事案も出てきました。観衆・傍観者であれば、加害者ではないのか…? いじめを受け入れてしまうひとりひとりにならないために何が必要なのか。子どもたちに、いじめについて新たな問題を提起するドラマ形式の教材です。 | 17 | 中学生 | 2 | 一般 映画 | 学校 教育 | いじめ防止 | DVD |
1155 | 君が、いるから | 母親からの心理的虐待に悩む若者「奏」が主人公です。生き方を制限され、自分が愛されていると感じることができず自己肯定感の低い彼女も、コンビニエンスストアを舞台とした「ほんの小さな冒険」をきっかけに少しずつ変わっていきます。彼女は、そこで出会う人々とのふれあいを通して新たな価値観に気づいていきます。ともに心を通わせ、信頼することの先に「希望」と「幸せ」があることを奏の成長を通して描きます。 | 33 | 中学生~ 一般 | 2 | 一般 映画 | 社会 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1156 | 忍者玉丸 ルールを守って交通安全!!の巻 | 現代の日本にタイムスリップした忍者玉丸たちが、敵の忍者から「虎の巻」を取り返そうとするストーリーの中で、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学んでいきます。交通ルールを守ることの大切さを、子どもたちが楽しく学べる作品です。 | 12 | 幼児 小学校低学年 | 2 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通安全 | DVD |
1157 | 知ってる?守ってる?自転車の交通ルール | いつも自転車に乗っているけれど、よくわからないルールもある…そんな子どもたちの代表、お調子者のユウトとしっかり者のカケルが“ルールの神様”から交通ルールを守ることの大切さを学びます。“ルールの神様”が出題するクイズを主人公たちと一緒に考え、理由を知ることで理解が深まり、楽しみながら学べます。 | 19 | 小学校 | 2 | 一般 映画 | 学校 教育 | 交通安全 | DVD |
1158 | 地域が主役 避難所の開設と運営のしかた | 災害時の避難所について基本的なことを示し、過去の災害からどんな教訓が得られたか紹介します。そして、地域で行われている避難所開設・運営訓練の事例を通して災害時に避難所はどんな手順で運営していくのか、またどんなことに注意したらよいのかというポイントを解説し、避難所をより良いものにするためのヒントを提供します。 | 24 | 一般 | 2 | 一般 映画 | 社会 教育 | 防災教育 | DVD |
1159 | 見えないところで起きるトラブル ネットの危険性を考えよう | 直面する主なネットのトラブル実態を紹介し、トラブルを避けるために注意するポイントを解説します。さらに、万が一トラブルになってしまった場合の対処法についても紹介します。 | 17 | 小学校 中・高学年 | 2 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 防犯 | DVD |
1160 | みんなの情報 モラルⅤ アプリと上手につきあうために | ・不正アプリ アプリを選ぶとき ・広まる動画 プライバシー設定 ・不愉快な投稿 カギつきアカウント アニメーションは「ドラマ」と「まとめ」で構成されています。 | 全編20 | 小学校高学年~ 高校生 | 2 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 防犯 | DVD |
1161 | 宇宙のひみつがわかるえほん | 仲良し3人組のもっくん・そらちゃん・かいくんが、宇宙のことなら何でも知っているタコロス先生と不思議なネコと一緒に、宇宙の秘密のアレコレを考えます。 第1話:なぜ、星は光っているの? 第2話:宇宙人は、ほんとうにいるの? | 1話12 | 幼児 小学生 | 2 | アニメーション | 学校 教育 | 学習 | DVD |
1162 | どんぐり森へ ひとりにひとつのたからもの | 保育園に通うタッくんは虫が大好き。虫をつかまえては乱暴に扱うので、お母さんに叱られています。タッくんがどんぐり森で体験する不思議な出来事を通して、どんな生き物にもいのちがあり、それはたったひとつしかなく、失うと2度とは戻ってこない大切なものであることを学んでいく姿を描いています。 | 15 | 幼児 小学校低学年 | 2 | アニメーション | 幼児 教育 | 道徳 | DVD |
1163 | 吉四六どん | 九州大分の民話「吉四六話」は多くの人に親しまれ、小学校の教科書にも取り上げられています。吉四六どんの頓智・頓才ぶりを楽しく描いたアニメーションです。 | 19 | 幼児 小学生 | 2 | アニメーション | 学校 教育 | 童話 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1138 | おじゃる丸 ちっちゃいものの大きな力 | 我らの力を必要としている者たちを力を合わせて助けるのじゃ~っ!この作品は、2020年に全面改訂される新しい学校指導要領のなかの「特別の教科 道徳」の指導用教材としてご活用いただけるほか、小学校低学年や幼児向けの人権啓発教育のきっかけとなる教材としても、あるいは、行事やイベントなど、子どもたちが楽しく参加できる映像体験のためのコンテンツとしても幅広く活用いただけます。 | 11 | 幼児~ 小学校低学年 | 1 | アニメーション | 道徳 | 道徳 人権 | DVD |
1139 | いじめ 心の声に気づく力 | 小学6年生のつばさと翔平が登校すると、教室には賑やかな笑い声が響いていた。涼太たちのグループが、矢継ぎ早に動物の名前を言い、拓海がその動物のモノマネをしていたのだ。その様子を見て、笑い転げる涼太たち。つばさと翔平も笑って見ている。 | 19 | 小学生 中・高学年 | 1 | 一般 映画 | 学校 教育 | いじめ防止 | DVD |
1140 | いじめ 一歩ふみ出す勇気 | 中学校の教室。今日も愛梨・真歩・里香の3人が、ひとみを取り囲んでいた。ひとみが部活の自主練習に参加しないことを責めているのだ。その様子を遠巻きに見ているだけのさやかと花音。その時充希が「いい加減にしなよ。これ、いじめだよ」と止めに入る。しかしひとみは、「自分が怠けているからダメなの」と愛梨たちをかばう発言をする。 | 19 | 中学生 | 1 | 一般 映画 | 学校 教育 | いじめ防止 | DVD |
1141 | いじめ 「考え、議論する道徳」シリーズ 中学生の生徒 教職員向け | 第1話 SNSで本音トーク+解説 バスケ部の男子・女子合同で立ち上げたSNSのグループトーク。楽しいトークの中で、次第に軟弱で部活を休みがちな茉穂への悪口がエスカレートして… 第2話 教室に来るかな?+解説 いじめで不登校になった隼人が、珍しく教室にやってきた。好奇心の目、からかい、わからない宿題などで、次の授業はまた欠席。貴志、啓、由梨は心配だが… | 21 | 中学生 教職員 | 1 | 一般 映画 | 学校 教育 | いじめ防止 | DVD |
1142 | 三びきの子ぶたの交通安全 | 三びきの子ぶたの兄妹、ブータロウ・ブージロウ・ブーコが登場するアニメーションです。子ぶた三兄妹が道路の歩き方や横断歩道の渡り方、道路標識の意味などを、うさぎ先生に教えてもらいながら学んでいきます。 | 14 | 幼児~ 小学校低学年 | 1 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通安全 | DVD |
1143 | うしわかまるの自転車交通安全 | タイムスリップして、現代に来た牛若丸は、初めて自転車に乗ることになりました。しかし自転車の交通ルールをまったく知らない牛若丸にとって、道路は危険がいっぱい。子どもたちは牛若丸と共に自転車の交通ルールを学ぶことができます。 | 12 | 小学校 | 1 | アニメーション | 学校 教育 | 交通安全 | DVD |
1144 | 大雨のとき気をつけること 早めにひ難するヒント | ■急な大雨、どうしよう? 学校の帰り道、大雨が降ってきたらどこに避難すればいい? ■集中ごう雨と台風 そのメカニズムをCGでわかりやすく解説。 ■集中ごう雨からいのちを守る 自分たちが身を守るためにできることは? | 18 | 小学校 中・高学年 | 1 | 一般 映画 | 学校 教育 | 防災教育 | DVD |
1145 | 情報モラルを身につけよう! 小学生のスマホの安全な使い方教室 1巻 自分も相手も傷つけないために | 『そうた』と『ゆい』は、スマホが大好きな小学生の兄妹。公園でそうたがスマホをいじりながら歩いていたところ、『はるか先生』とぶつかってしまいます。「歩きスマホしてはダメ」と注意されたそうたは「この怒られているところを1枚…」とはるか先生とのツーショットを勝手に自撮りします。スマホのマナーがわかっていないそうたとゆいに、はるか先生はスマホの安全で正しい使い方を教えていきます。 | 21 | 小学校 中・高学年 | 1 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 防犯 | DVD |
1146 | 情報モラルを身につけよう! 小学生のスマホの安全な使い方教室 2巻 危険な目にあわないために | 公園でスマホを楽しんでいる『そうた』と『ゆい』。『はるか先生』が二人を見つけ何度も呼びかけますが、全く気づきません。どうやらスマホのゲームに夢中のようです。ゲームも間違って使うと、大変なことが起こります。ゲームアプリの課金、ワンクリック詐欺、スマホ依存の危険とその対策について描いていきます。 | 18 | 小学校 中・高学年 | 1 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 防犯 | DVD |
1147 | みんなの情報モラルⅣ スマホにかくれた闇 | ■ホントはだれ? なりすまし・自画撮り被害・安全への知恵 ■確かめもせずに 勘違い・紛らわしい投稿・情報社会の倫理 著作権・利用者のモラル・法の理解と遵守 | 全編18 | 中学生 高校生 青年 | 1 | アニメーション | 社会 教育 | 情報教育 | DVD |
1148 | 幼児の身体と心の基礎をつくるシリーズ 子どもの脳・身体・心が育つ生活リズム 知識編 | 現在増えている子どもたちの問題行動は乳幼児期の生活の乱れが、要因の一つと考えられています。子育ては「脳育て」です。子どもの脳、こころ、からだのバランスのよい発達について理解を深めます。 | 20 | 幼児教育者 一般 | 1 | ドキュメンタリー | 幼児 教育 | 教育 | DVD |
1149 | 幼児の身体と心の基礎をつくるシリーズ 子どもの脳・身体・心が育つ生活リズム 実践編 | 子どもの脳、こころ、からだのバランスのよい発達について理解を深めます。 事例1 深夜型生活の子ども 幼児期より生活リズムが深夜型の子どものドキュメンタリー。 事例2 集団生活における生活リズムの指導 子どもの健やかな発育のための生活リズムを大切にしている保育園の実施例。 | 21 | 幼児教育者 一般 | 1 | ドキュメンタリー | 幼児 教育 | 教育 | DVD |
1150 | トムとジェリー2 | ねこのトムとねずみのジェリー!今日も仲良くケンカ中?! 「赤ちゃんはいいな」「母をたずねて」「おかしなアヒルの子」「可愛い逃亡者」ほか | 全編60 | 一般 | 1 | アニメーション | DVD | ||
1151 | 平成30年度(第44回)群馬県自作視聴覚ソフトコンクール入賞作品集(ビデオ・動画部門) | 「長距離を旅する アサギマダラの観察記録」 「わたしの戦争体験~片品村、千明政夫さん・千恵子さんに聞く~」 「おきりこみうどんの作り方」 「新しいあいさつ運動」 「臨江閣」「一つの花」 「チェーンソー・マンの山仕事見学会」 提供:群馬県視聴覚ライブラリー連絡協議会 | 一般 | 1 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1125 | 涙に浮かぶ記憶 戦争を次世代へ伝えて | 「なぜ日本は戦争を止められなかったのか」その疑問を中学3年生の女の子が、戦争体験者の曾祖父から聞き出しながら、戦争への拡大の足跡を資料映像で辿っていくものです。第34回全国中学生人権作文コンテスト法務大臣賞受賞作品「戦争を次世代へ伝えて」映像化 | 28 | 中学生 ~一般 | 30 | 一般 映画 | 社会 教育 | 反戦 人権 | DVD |
1126 | スマホ・ケータイしながら大丈夫? 「ながら」の行動が交通事故へ | なぜ歩きスマホや歩きゲームが危険なのか、実験を交えながら科学的に検証します。そして、どうすれば事故を防げるのか、その対策方法を詳しく紹介します。安全に自転車に乗るためのルールについても伝えています。 | 17 | 小学生 | 30 | 一般 映画 | 学校 教育 | 交通安全 | DVD |
1127 | 相次いで大きなゆれが! 熊本地しんの特徴を知っておこう | 今後も発生する頻度が高い、熊本地震と同じ種類の活断層型地震について、「ナマズ博士」がやさしく解き明かしていきます。また、大地震への備えとして、家の中での対策、緊急地震速報、地震発生時の避難行動などにも触れ、日頃から備える必要があることを子どもたちに強く訴えます。 | 19 | 小学校高学年 保護者 | 30 | 一般 映画 | 学校 教育 | 防災 | DVD |
1128 | みんなの情報モラルⅡ ゲーム機、スマホの安全教室 小学生編 保護者編 | ゲーム機、スマホを使いはじめる前に、デジタル機器やネットに潜む危険性に気づくことができる情報モラル教材。児童と保護者それぞれに必要な知識と心得を学ぶことができます。 | 小学生編21 保護者編22 | 小学生 保護者 一般 | 30 | アニメーション | 学校 教育 社会 教育 | 防犯 | DVD |
1129 | みんなの情報モラルⅢ SNSに潜むリスク | SNS時代に生きる子どもたちが、取り返しのつかない事態に陥る前に、SNSに潜む危険性や問題点に気付くことができる情報モラル教材。 | 全編21 | 小学生 中学生 高校生 | 30 | アニメーション | 学校 教育 | 防犯 | DVD |
1130 | トムとジェリーNO.1 | ねこのトムとねずみのジェリー!今日も仲良くケンカ中?! 「上には上がある」「恐怖の白ネズミ」「おしゃべり子ガモ」「ジェリーとジャンボ」ほか | 全編60 | 幼児 小学校低学年 | 30 | アニメーション | DVD | ||
1131 | 忍たま乱太郎のがんばるしかないさシリーズ | 忍たま三人組が、さまざまな体験の中で学んでいきます。 第1巻「よいと思うことをおこなう」自分自身に関することについて 第2巻「あたたかい心でしんせつにする」人との関わりに関することついて 第3巻「きまりを守って協力しあう」集団や社会との関わりに関することについて | 各10 | 幼児 小学校低学年 | 30 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1132 | こころを育てる映像教材集 第1巻 「おはよう!ゴミありませんか?」 | 清花は団地に住む小学2年生。ある朝、ゴミ出し途中で疲れて階段に座り込んだ、上の階に住む原田さんを見つけます… (勤労・公共の精神) | 14 | 小学校低学年 | 30 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 | DVD |
1133 | こころを育てる映像教材集 第2巻 「同級生は外国人」 | 直人のクラスに、日系ブラジル人のニコラスが転校してきます。サッカーが上手ですぐに仲良くなりますが、徐々にクラスメイトと溝ができてきて… (相互理解・寛容) | 12 | 小学校中学年 | 30 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1134 | こころを育てる映像教材集 第3巻 「義足がくれたもの」 | 義肢装具士の臼井さんが作った、陸上クラブ「ヘルスエンジェルス」には、病気やケガで足を失った人たちが、今日も元気に集まります… (よりよく生きる喜び) | 15 | 小学校高学年 | 30 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1135 | いじめ回復マニュアル ー大人たちから君たちへー | いじめやひきこもりを体験し、それを乗り越え、いま農業や漁業、震災からの復興に取り組んでいる青年たちの姿が示すもの。いじめを学校の問題だけで終わらせてはいけない。いじめを学校・家庭・地域・社会全体の課題として見つめ直し、いじめ体験がある、いじめをよく知る大人たちが、いじめを抱える子どもたちへ、いじめ回復の道筋を提言するものです。 | 17 | 中学生 高校生 保護者 指導者 | 30 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1136 | 三太郎とかぐや姫の交通安全 | 現代の日本にタイムスリップした浦島太郎・桃太郎・かぐや姫が、乙姫様のいるレストラン竜宮に向かう道中で、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学んでいきます。 | 14 | 幼児 小学校低学年 | 30 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通安全 | DVD |
1137 | 防ごう 子どもの虐待 日常の子育てから考える | 子どもの虐待が深刻な社会問題となっています。虐待というと、子どもを殺しかねないような激しい暴力を思い浮かべがちですが、必ずしもそういう行為ばかりを指すのではありません。私たちの日常の中で、不適切な子育てを繰り返せば虐待になりうるのです。虐待の芽は日常生活の中に潜んでおり、誰もが虐待の当事者になる可能性があるともいえます。そのような観点から本作品では、ドラマと監修の片倉昭子さんの解説を通して、日常の子育ての中で起こしがちな問題点を示し、虐待を防ぐために私たちができることを描いていきます。 | 25 | 一般 | 30 | 一般 映画 | 社会 教育 | 防犯 人権 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1111 | ピノキオのこうつうあんぜん | 好奇心いっぱいのやんちゃなピノキオは、交通ルールを知らないばかりに何度も危ない目にあいます。そこで、視聴者の子ども達の助けを借りながら交通ルールを学んでいきます。 (クイズ形式・視聴者参加) | 15 | 幼児~ 小学校低学年 | 29 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通安全 | DVD |
1112 | ズッコケ三人組のぼうさい教室 地しんから身を守ろうの巻 | 大地震は、いつ、どこで起きるかわかりません。しかし、「不安にさせる」のではなく、「行動すること」の大切さを教えることが何より重要です。「地震が起きた時の命を守る行動」「被害を未然に防ぐための工夫」などを身につけていきます。 | 14 | 幼児 小学生 | 29 | アニメーション | 幼児 教育 | 防災 | DVD |
1113 | もしものときにできること にこにこがおー! 生活安全編③/犯罪防止 | アニメーションやパペット劇場、歌などで構成され、見る、聞く、歌う、探す、まねしてみるなど、子どもが夢中になって体験できる多様なアプローチで安全について学べます。大切な子ども達を守るために、大人が知っておくべき知識についての解説もあります。 | 29 | 幼児~ 小学校低学年 保護者 | 29 | 幼児 教育 | 防犯 | DVD | |
1114 | みんないちばん ※908と同内容 | 小さな森の仲閒たち、ジャンプの得意などんぐり君、穴掘り名人の球根君、石の持ち上げ力持ち一番のたけのこ君、きのこちゃんはどれもできません。落ち込んだきのこちゃんは優しさ一番だったのです。 | 13 | 幼児~ 小学校低学年 | 29 | アニメーション | 幼児 教育 | 道徳 | DVD |
1115 | むしむし村の仲閒たち みんないいとこあるんだよ | 外見や能力が異なるむしむし村の昆虫キャラクター達。時には、それぞれの違いが原因で相手を傷つけたり、悩んだりもします。でも、誰でも苦手なこともあれば得意なこともあります。大切なのは、お互いの違いを認め相手の気持ちを思いやること。そして仲閒と助け合っていくこと。 | 13 | 幼児~ 小学校低学年 | 29 | アニメーション | 幼児 教育 | 道徳 | DVD |
1116 | ココロ屋 | 小学校3年生のひろきは友だちとケンカしてしまい、先生に「心を入れ替えなさい」と言われてしまう。うまくいかない自分の心を持て余しているひろきの前に謎の「ココロ屋」が現れる。心を取り替えてくれると言うのだ…。心は、最初はデコボコでもだんだんと成長するもの。ひろきは、自分の心こそが自分にふさわしいものであり、心を育てていく決心をする。 | 25 | 小学生 | 29 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 | DVD |
1117 | あの時『ボク』は自転車で… | ある晩、ボクの部屋に突然現れた黒ずくめのおじさん。どういうわけだか、二人で自転車の交通ルールを勉強することに…。明日ボクが事故に遭うってどういうこと?おじさんホントは誰なの? 危険予測学習に便利な動画コンテンツ付きです。 | 20 | 小学校 中学年~ | 29 | 一般 映画 | 学校 教育 | 交通安全 | DVD |
1118 | imagination 想う つながる 一歩ふみだす | ラジオ局で番組パーソナリティを務めるサヤカの元には、今夜もリスナーから相談の便りが届く。現代社会に悩む様々な人々が番組を軸に心を通わせ、明日へとつながる一歩を見つけていくドラマです。 (収録テーマ)☆いじめ・子どもの人権☆同和問題☆発達障害 | 34 | 中学生 ~一般 | 29 | 一般 映画 | 社会 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1119 | 親や先生が知らない! 子供防犯スクール 連れ去り・誘拐編 | 子供達を襲う卑劣な犯罪は年々増加しています。架空の学校「子供防犯スクール」を舞台に、専門家が近年発生した事例の原因や対策について、分かりやすく解説。子供達と保護者・教員が一緒になって学ぶことのできる防犯教材です。 | 24 | 小学校高学年 ~一般 | 29 | 一般 映画 | 学校 教育 | 防犯 | DVD |
1120 | 認知症と向き合う | 認知症の文乃は夫と死別後、娘家族と同居することになる。しかし、ひどい物忘れや徘徊、家族への暴言・暴力といった症状を現す文乃に家族は振り回され、ばらばらになってしまう…。認知症によくみられる症状、認知症の人の思いと家族の気持ちの変化、症状の理解、介護者の交流の大切さなどを描いたドラマ教材です。 | 30 | 中学生 ~一般 | 29 | 一般 映画 | 社会 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1121 | ありったけの勇気 ※970と同内容 | 子どもたちは「いじめは良くない・悪いことだ」と心の中では思っていても、「自分がいじめられるのでは?」という不安から、いじめる側に回ったり、見て見ないふりをしてしまうのではないでしょうか。友達との関わりや相手の気持ちを考えることの大切さ、お互いに認め合い、本音で話せる関係づくりなど、いじめに立ち向かう勇気の大切さを、ある小学5年のクラス対抗のドッジボール大会の練習を通して伝えます。 | 27 | 小学生 | 29 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1122 | 殿さまの茶わん | 昔、ある国の有名な陶器師が、とても美しく上品な、軽くて薄手の茶碗を殿さまに作りました。でも、殿さまは食事のたびに手が焼けるような熱さを我慢しなければなりませんでした…。親切心とは何かを問いかけるお話です。 | 16 | 小学生 | 29 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1123 | からすのパンやさん/どろぼうがっこう | ねってまるめて、ほんわかこんがり。おいしいパンのできあがり/ぬき足、さし足、しのび足、どろぼう学校のはじまりだ! 原作 かこさとし | 20 | 幼児~ 小学校低学年 | 29 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 物語 | DVD |
1124 | 空気がなくなる日 | ハレー彗星が地球に接近する年のこと。彗星が最も接近するとき地球から空気がなくなるという噂が流れて、正太の住む村はパニック状態になります。そのとき村の人々は…。 | 18 | 小学生 | 29 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1098 | みんなの情報モラルⅠ | スマホ・ネットとのつきあい方を学ぶアニメです。「夢中になりすぎて」「ホントの友だち」「かくれた情報」等の6話構成で、ネット社会のルールとマナーを学びます。 | 43 | 小学4年生~一般 | 28 | アニメーション | 社会 教育 | 社会 | DVD |
1099 | 気象災害と避難方法 台風・豪雨・土砂災害・落雷・竜巻 | 中学生男女4人の仲間が、気象災害から身を守る方法を学んでいきます。備え・対処法・メカニズムなどを学びながら、自らを守る知識と意識を身につける教材です。 | 20 | 中学生 高校生 | 28 | 一般 映画 | 学校 教育 | 防災 | DVD |
1100 | 子てんぐこたろうの守ろう!交通ルール | 元禄時代の絵巻物から飛び出した子天狗小太郎が繰り広げる、楽しく学べる教材です。日頃目にする、現実の信号機や横断歩道・交差点を背景にCGアニメキャラクターが交通ルールを学んでいきます。 | 12 | 幼児~ 小学校 低学年 | 28 | 一般 映画 | 幼児 教育 | 交通安全 | DVD |
1101 | ズッコケロボの自転車の交通ルール | 自転車は便利な乗り物ですが、安全運転しないと重大な事故を起こす危険があります。自転車の交通ルールを分かりやすく伝えながら、ルールを無視した時にどのような危険があるか再現し、理解を促します。 | 16 | 小学生 | 28 | 一般 映画 | 学校 教育 | 交通安全 | DVD |
1102 | 「ただいま」~の声を聞くために~ | 大切に育てた娘が、ある日、突然消えてしまった。それからずっと、わが子を愛し続けて「家族のもとに返して」と叫ぶ、父と母の物語。横田めぐみさんご家族の思い。 | 33 | 中学生 ~一般 | 28 | 記録 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1103 | 障害のある子 障害のない子 ~ちがいを認めて助け合おう~ | 障害の有無に関わらず、誰もが同じように、生き生きと暮らす権利があることを理解し、共に認め合い、助け合うことの大切さを訴えます。 | 18 | 小学校 高学年 | 28 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1104 | ことばの暴力 ~心を傷つけたひと言~ | 私たちにとって当たり前の存在である言葉。その大切さと、使い方次第で人を傷つける刃物のようになってしまうことを、少女美羽と美羽の家族・友だちとの何気ない日常をとおして伝えています。 | 20 | 小学校 中高学年 | 28 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1105 | プレゼント ※984と同内容 | 小学4年生の綾香は同級生の美由紀の誕生日に手作りの写真立てをプレゼントする。しかし、美由紀の気に入る物ではなかった。それから美由紀は綾香に意地悪を始め、やがてクラスでも仲間はずれに…。 | 17 | 小学校 中高学年 | 28 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1106 | ETERNAL RETURN 命を継ぐもの | 祖父の死をきっかけに、はるかは子どもの頃聞いた宇宙の話を思い出す。広大な宇宙空間で繰り返される『星と生と死』。それは私たちに繋がる命の物語。 | 39 | 小学生高学年 ~一般 | 28 | 一般 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
1107 | 桃香の自由帳 | 小学2年生の桃香をとおして、どの地域でも起こりうる出来事に光をあて、日常の何気ない言動を振り返ることで、見失いつつある人と人とが寄り添い、共に生きる温かな世界とは何か語りかけます。 | 36 | 小学校 高学年 ~一般 | 28 | 一般 映画 | 社会 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1108 | 光射す空へ | 大学生ふたりの悩みと学びをとおして、「正しい知識と理解」「多様性の受容と尊重」の大切さを描いています。本編の他、若年性認知症、同和問題、LGBTについての解説編があり、分かりやすく伝えています。 | 46 | 中学生~ 一般 | 28 | アニメーション | 社会 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1109 | 「知らなかった」ではすまされない 中学生・高校生のための自転車交通ルール | 危険な自転車運転の結末は…。一瞬にして起きる悲劇を、これまでにない印象的な再現映像で示し、交通ルールの大切さを心に深く刻み込みます。平成27年6月施行された自転車運転者講習制度にも触れています。 | 19 | 中学生 高校生 | 28 | 一般 映画 | 学校 教育 | 交通安全 | DVD |
1110 | わたし おてつだいねこ | 竹下文子作の愉快な童話のアニメ化。エプロンをかけたかわいい子ネコは、お手伝いが大好き。なんでも手伝おうとしますが、失敗ばかりです。 | 19 | 幼児 | 28 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1083 | ニャンダーかめんの交通安全 | アンパンマンのやなせたかし原作「ニャンダーかめん」が交通ルールを教える幼児向けの交通安全教育です | 13 | 幼児 | 27 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | DVD |
1084 | 二わのことり | 小学校低学年向けに作られた道徳のアニメです。ことりを主人公に、友だちを思いやる気持ちについて考えます | 6 | 小学校 低学年 | 27 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 | DVD |
1085 | まめたろうがんばれ | 小学校低学年向けに作られた道徳のアニメです。まめを主人公に、我慢して頑張ったあとに訪れる喜びを表現しています | 7 | 小学校 低学年 | 27 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 | DVD |
1086 | 月の峰の狼 | 小学校中学年向けの道徳のアニメです。狼の兄弟が責任感を持つことや、自己犠牲の尊さを訴えます | 11 | 小学校 低学年 | 27 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 | DVD |
1087 | ふりだした雨 | 小学校中学年向けの道徳のアニメです。困難な状況でも役割を成し遂げることの意味、そして達成したときの喜びや満足感を表現しています | 9 | 小学校 中学年 | 27 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 | DVD |
1088 | トロヤを自分の手で | 小学校高学年向けの道徳のアニメです。夢をあきらめないこと、不断の努力の意味について考えさせます | 12 | 小学校 高学年 | 27 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 | DVD |
1089 | 野ばら | 小学校高学年向けの道徳のアニメです。「友情とは何か」というテーマとともに、戦争で奪われる命について、問題を投げかけます | 11 | 小学校 高学年 | 27 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 | DVD |
1090 | 深刻化する気象災害 | 集中豪雨、土砂災害、竜巻、大雪など気象災害がなぜ発生するのか、実験やCGで解説するとともに、これらの災害から身を守るためにはどうすれば良いか示しています | 25 | 中学生 ~一般 | 27 | 一般 映画 | 社会 教育 | 防災 | DVD |
1091 | 聲の形 | 「いじめ」や「障がい者との共生」などの難しいテーマを自然に考えられる物語であり、人権意識を高く持っていないと、周囲の人間を傷つける可能性があることを教えてくれます | 30 | 中学生 | 27 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1092 | マララ | 2014年ノーベル平和賞を受賞したパキスタンの少女マララのインタビューや活動の映像から、彼女の信念と素顔を見る。教育を受ける価値について改めて問う作品 | 30 | 中学生~ 一般 | 27 | ドキュメンタリー | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1093 | あなたに伝えたいこと | 同和問題を正面から取り上げ、この問題が決して他人事ではないこと、正しく知ることが同和問題をはじめとする人権問題の解決につながることを描いています | 36 | 中学生~ 一般 | 27 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1094 | スマホの安全な使い方教室 | ドラマとナビゲーターの解説を通して、個人情報の取り扱い、SNSの潜む危険など最新のトピックを取り上げ、スマホの安全な使い方を学びます | 23 | 中学生 | 27 | 一般 映画 | 学校 教育 | 防犯 | DVD |
1095 | 危険から身を守ろう!大きな地震が起きたとき | 家の中・学校などそれぞれの場面に分け、大きな地震が起きたときの正しい行動を示します。危険予測を習慣づけ、自ら安全に配慮する態度を養います | 15 | 小学生 | 27 | 一般 映画 | 学校 教育 | 防災 | DVD |
1096 | 危険から身を守ろう!パソコンやスマホを使うとき | スマートフォンやパソコンなどでインターネットを利用したときの架空請求詐欺や個人情報の漏えいなど、犯罪被害に遭わないためのポイントや、SNSの書き込みのルールについて取り上げています | 16 | 小学生 | 27 | 一般 映画 | 学校 教育 | 防犯 | DVD |
1097 | みんな友だち | 空を飛べないことを悩むペンギンが気付いた自分の可能性。いじけ、いじめ、そして友情。ペンギン、カモメ、カラス、海亀&神様がおりなす生きる力の物語。 ※969と同内容のDVDです | 15 | 小学生 | 27 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1071 | しあわせの王子 | 弱い人や不幸な人々への親切・同情・自己犠牲の尊さをうたいあげたオスカー・ワイルドの原作をアニメ化した作品です。しっとりとした美しい画像と音楽で、真の優しい心を育むことを意図して作られています | 19 | 小学生 | 26 | アニメーション | 学校 教育 | 童話 物語 | DVD |
1072 | わたしからはじめる人権 子どもの人権編 | 子どもの人権問題を、ドラマ・ドキュメンタリー・解説と3つのパートで構成されています。大人からは見えない子どもの本音に迫りながら、子どもの人権を守るためにできることは何かを考えてゆきます | 17 | 一般 | 26 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1073 | わたしからはじめる人権 女性の人権編 | 女性の人権問題を、ドラマ・ドキュメンタリー・解説と3つのパートで構成されています。自分が被害者、加害者、傍観者になっていないか、問いかけてゆきます | 23 | 一般 | 26 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1074 | わたしからはじめる人権 障がいのある人の人権編 | それぞれ違う障がいを抱えながら、生きている人々の姿や言葉を通して、障がいのある人々の人権について考えてゆきます | 17 | 小学生~ 一般 | 26 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1075 | 夢や希望をハッキリさせよう! | 委員会やクラブでの高学年の役割や、私たちの暮らしを支える様々な仕事で働く人たちの様子を見学したり、話を聞いたりして、働く人たちはどんな考えや思いを持っているのかを学んでいきます | 18 | 小学校 高学年 向け | 26 | 一般 映画 | 学校 教育 | 学習 | DVD |
1076 | 悩まずアタック! 脱・いじめのスパイラル | この作品は実際にいじめにあって悩み苦しんだある女子中学生が、なんとか周囲の人々に悩みを告白するきっかけをつかみ、いじめ問題を解決していく、一つの手がかりを掲示する内容となっています | 33 | 中学生 | 26 | ドキュメンタリー | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1077 | 秋桜の咲く日 | 「目に見えにくい違い」の一つの発達障害をとりあげています。発達障害のある人の生きづらさや痛みを真摯に伝えるとともに「違い」が生み出すプラスのエネルギーを美しく咲く秋桜の花々と重ね、「ともに生きることの喜び」を伝える内容です。 | 34 | 小学校 高学年~ 一般 | 26 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1078 | みんな生きている | 東日本大震災から3年が経過しました。多くの人が受けた心の傷。時間の経過とともに、被災の記憶が風化されていく中、福島県浜通りを舞台に心の回復と再生を描いた作品です。 | 30 | 小学校 高学年~ 一般 | 26 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1079 | ドラッグの悲劇 | 大きな社会問題になっている脱法ドラッグ。中でも脱法ハーブに関する事件や事故が急増しています。脱法ハーブに手を出した少年の転落の軌跡をドラマと詳細な解説で描きます。ドラッグの恐ろしさを実感させ、拒絶する強い意志と危険意識をもたせるための薬物乱用防止教材です。 | 19 | 中学生~ 一般 | 26 | ドキュメンタリー | 社会 教育 | 薬物 防止 | DVD |
1080 | 無関心ではいけない!障害者の人権 | 視覚障害者、聴覚障害者、車椅子の方の日常を通して、障害を理由にした直接差別・障害を理由にしない間接差別・合理的配慮を怠った場合の差別について考えていくものです。 | 24 | 中学生~ 一般 | 26 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1081 | いじめと戦おう! 小学生篇 | 児童がいじめの当事者、被害者、傍観者の立場を理解し、考えることができるドラマ形式の教材です。クラスの大多数を占めるであろう傍観者が如何にして”いじめの構図”を崩せるかという視点を中心に、いじめ問題全体について話し合う為に活用できます。 | 21 | 小学生 | 26 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1082 | 新ちゃんがないた! | 四肢性マヒのため全寮制の養護学校で学んでいた新ちゃんは先生・先輩の励ましや本人の努力が実って普通小学校に転入することが出来た。だが彼の行く手には様々な障害が横たわっていた・・・・。 | 36 | 小学生 向け | 26 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1062 | DXな日々 美んちゃんの場合 | 日本では認知度の低いDX(ディスレクシア)は発達障害の中で、LD=学習障害(読み書きや計算が難しい)の中心的な症状です。主人公の美んちゃんの悩み・挫折・孤独を感じながらも仲間と出会い、自信を持って前向き生きていく姿を描いています。 | 81 | 一般 | 25 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1063 | 放射性物質の光と影 | 放射性物質は恐いと言うイメージが強いですが、病気の発見やがん治療に欠かせない側面もあります。正しい知識を持ち、噂や風評に流されないよう的確な判断力を持つ必要性を強く訴えています。 | 26 | 中学生~ 一般 | 25 | 一般 映画 | 社会 教育 | 環境 | DVD |
1064 | 日本のおばけ話 のっぺらぼう | ドキッと怖い、昔からある日本のおばけ話です。暑ぐるしい真夏に見たい作品です。 | 15 | 幼児~ | 25 | アニメーション | 社会 教育 | 童話 物語 | DVD |
1065 | カワウソ親子の冒険 | 子供のカワウソを助ける為に、自らの命を投げ打って銃口の前に立ちはだかる母親カワウソの深い愛情を知った狩人が心を打たれる物語です。カワウソ親子の冒険を通して、命の大切さ・友達の大切さ・親子の強い絆を子供達にわかりやすく語りかけています。 | 19 | 幼児~ | 25 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 物語 | DVD |
1066 | はなかっぱの交通安全 | テレビで人気の「はなかっぱ」が仲間達と交通ルールを学んでいくアニメーションです。楽しい物語を通じて解説し、なぜ交通ルールを守らなければならないかを理解できる構成になっています。 | 13 | 幼児~ 小学校 低学年 | 25 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | DVD |
1067 | クイズ!危険をさがせ 自転車に乗るとき | 自転車の交通安全を学習する、小学生向けの危険予測トレーニング教材です。イラストではなく現実の交通状況を見せて問いかけることで、より実践的な危険予測能力を身につけさせます。 | 17 | 小学生 | 25 | 一般 映画 | 社会 教育 | 交通 安全 | DVD |
1068 | いじめと戦おう! 中学生篇 | 鑑賞した生徒がいじめのメカニズムや対策を自分の身に置き換えて考えることが出来るドラマ型式の教材です。クラスのいじめの構図を崩せるかという視点を中心に、いじめ問題全体について話し合うために活用できます。 | 23 | 中学生 | 25 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1069 | あなたの偏見、わたしの差別 | 人権という言葉は耳にしますが、自身の問題として考える機会は少ないです。視野を広げてみると身の回りには様々な人権に関する問題や課題があります。それを気づかせてくれる内容となっています。 | 30 | 中学生~ 一般 | 25 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1070 | ほんとの空 | 高齢者や外国人に対する排除、不利益な扱い、同和問題や原発事故に伴う風評被害の問題。多くの人権課題には私たちの謝った考え方や思い込み、偏見と言う意識です。誤解や偏見に気づき、人と深く向き合う姿を描いています。 | 36 | 小学生~ 一般 | 25 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1051 | 防災の備えと意識10カ条 東日本大震災が残した教訓 | 地震対策や津波対策で、まず大切なことは自分の命は、自分で守るという「自助」です。「自助」として、個人が身近なところで取り組むことのできる、地震や津波に対して必要な備えを、10項目にまとめて紹介しています。 | 22 | 一般 | 24 | 記録 映画 | 社会 教育 | 防災 | DVD |
1052 | マザーズハンド~お母さんの仕事~ | ある家族の姿を描くことによって、身近にある偏見や差別に目を向けてもらい、人権への理解を深めると共に、誰もが幸福に生きていく権利を持っていることを分かりやすく描いています。 | 19 | 小学生 | 24 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1053 | こぎつねのおくりもの | たまおかみちこ(原作者)さんの大好きなことば「なんでも最初は夢から始まるのよ」・・・?!夢から生まれたおばあさんと三匹の子狐のあたたかいほのぼのとした楽しい童話の世界へご案内します! | 30 | 幼児 低学年 | 24 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 物語 | DVD |
1054 | がんばれ!子象の交通安全パトロール隊 | ぼくは今、あの夕陽に誓ったんだ!もう二度とこんな事故を起こさせないように、みんなが母さんのようにならなくてすむように、みんなの命を、大切な命を交通事故から守るために!!ぼくは誓ったんだ!交通安全パトロール隊に入隊することを!! | 17 | 幼児 低学年 | 24 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | DVD |
1055 | よっちゃんの不思議なクレヨン | 不思議なクレヨンが、いろいろな心を教えてくれます。①やさしい心②みんなの為に奉仕する心③ごめんねという反省の心④自分だけの間違った欲張りな心⑤ありがとうという感謝の心 | 22 | 幼児 低学年 | 24 | アニメーション | 幼児 教育 | 生活 | DVD |
1056 | えっ!これも人権?~4コマ劇場より~ | 日常生活のふとした出来事などを例にあげ、「なるほどこれも人権なんだ」とその大切さに気づく 4コマ・マンガと実写でわかりやすく描かれています。 | 30 | 小学生~ 一般 | 24 | 4コマ 漫画 実写 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1057 | とびだしはあぶないぞ!むしむし村の交通安全 | 子どもたちに馴染みの深い虫たちがキャラクターになって登場する、明るく楽しいストーリーの中で、歩行者として守るべき交通ルールの基本を、分かりやすく解説していきます。 | 12 | 幼児 低学年 | 24 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | DVD |
1059 | こころに咲く花 | いじめの構造の中で多数を占める傍観者、観衆たちが一歩を踏み出して、勇気をもって声を発すれば、必ずいじめの解決につながるということを訴えかけます。 | 35 | 一般 | 24 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1060 | 探梅(たんばい)春、遠からじ | 北九州市が展開する「いのちをつなぐネットワーク」を取り上げながら、「包み込む社会」に焦点を当て、人と人とのつながりや助け合いの根底となる人権尊重について考えます。 | 40 | 小学生~ 一般 | 24 | アニメーション | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1061 | ねずみくんのきもち | ねずみくんの絵本シリーズの中の「ねずみくんのきもち」を映像化。いじめやコンプレックス、自然とのつながりなどの大切なテーマをねずみくんと一緒に学べる楽しいアニメーションです。 | 12 | 幼児 小学生 | 24 | アニメーション | 幼児 教育 | 道徳 人権 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1031 | がんばれ五色桜 | 樹齢500年の五色桜は村人達の自慢の種。体の弱い健吉(小学生)も強くたくましい五色桜のようになりたいと毎日頑張っていた。しかし、少しずつ元気になっていく健吉に比べ、五色桜はどんどん枯れてゆく。村人達はみんなで五色桜の根継ぎをすることになった・・・。 | 20 | 小学生 中学生 | 23 | アニメーション | 社会 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1032 | ちょっと青空 | 障害者のマサヒロさんが、施設から出てひとりで生活しています。マサヒロさんをめぐるボランティアのかたの人間関係を描いています。 | 31 | 中学生~ 一般 | 23 | ドキュメンタリー | 社会 教育 | 生活 | DVD |
1033 | いのち耕す人々 | 山形県高畠町の食糧生産現場から「食」の大切さと熱い思いを伝えます。お金さえ出せば食べ物が買える飽食の現代にもう一度食べ物の大切さは何かを描きます。 | 100 | 一般 | 23 | 記録 映画 | 環境 教育 | 環境 | DVD |
1034 | 名作ってこんなに面白い1 | 坊ちゃん(夏目漱石)高瀬舟・舞姫(森鴎外) | 50 | 小学生 中学生 一般 | 23 | 一般 映画 | 社会 教育 | 文学 | DVD |
1035 | 名作ってこんなに面白い2 | 鼻・杜子春・羅生門(芥川龍之介)野菊の墓(伊藤左千夫)田舎教師(田山花袋) | 50 | 小学生 中学生 一般 | 23 | 一般 映画 | 社会 教育 | 文学 | DVD |
1036 | 名作ってこんなに面白い3 | 耳なし芳一・雪女(小泉八雲)怪談牡丹燈籠(三遊亭円朝)高野聖(泉鏡花)たけくらべ(樋口一葉) | 50 | 小学生 中学生 一般 | 23 | 一般 映画 | 社会 教育 | 文学 | DVD |
1037 | 名作ってこんなに面白い4 | 銀河鉄道の夜(宮沢賢治)山月記(中島敦)生まれ出づる悩み(有島武郎)武蔵野(国木田独歩) | 50 | 小学生 中学生 一般 | 23 | 一般 映画 | 社会 教育 | 文学 | DVD |
1038 | 名作ってこんなに面白い5 | 人間失格(太宰治)檸檬(梶井基次郎)こころ(夏目漱石) | 50 | 小学生 中学生 一般 | 23 | 一般 映画 | 社会 教育 | 文学 | DVD |
1039 | 「子宮頸がん」ってなに? | 子宮頸がんを正しい知識で予防できる。子宮頸がんの概要から、ヒトパピロマウイルスとの関係、予防法などをわかりやすく説明しています。保健体育の授業や健康教育事業用です。 | 28 | 中学生~ 一般 | 23 | 一般 映画 | 学校 教育 | 道徳 | DVD |
1040 | サル太郎地震はとびださない | 子供たちに道路には様々な危険があることを理解させ、交通ルールをきちんと身につけることが大切であることをアニメで描いています。 | 15 | 幼児 低学年 | 23 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | DVD |
1041 | 世界名作童話2 | しらゆきひめ・ジャックと豆の木・王様の耳はロバの耳の3本セットで日本語・英語・中国語・韓国語の音声と字幕を自由に組み合わせることができます。 | 30 | 幼児 小学生 | 23 | アニメーション | 学校 教育 | 語学 | DVD |
1042 | 世界名作童話5 | 母をたずねて・あかずきん・シンデレラの3本セットで日本語・英語・中国語・韓国語の音声と字幕を自由に組み合わせることができます。 | 30 | 幼児 小学生 | 23 | アニメーション | 学校 教育 | 語学 | DVD |
1043 | 世界名作童話15 | 三びきの子ぶた・ながぐつをはいたねこ・イワンのばかの3本セットで日本語・英語・中国語・韓国語の音声と字幕を自由に組み合わせることができます。 | 30 | 幼児 小学生 | 23 | アニメーション | 学校 教育 | 語学 | DVD |
1044 | 知っていますか薬物の真実 | 昨今、有名大学での大麻汚染や芸能人の薬物乱用が相次いでいます。薬物体験者自身の、強い説得力を持つ言葉で、「薬物の真実」つまり「薬物の本当の怖さ」を伝えます。 | 21 | 中学生 一般 | 23 | 記録 映画 | 学校 教育 | 道徳 | DVD |
1045 | 日常の人権I | 「女性の人権」「子どもの人権」「高齢者の人権」の3つの人権についてドラマとドキュメンタリーで描きます。 | 23 | 一般 | 23 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1046 | いじめケース・スタディ | 無視・暴力・プロフ・ブログなどそれぞれのケースに合わせてどのような対処をすれば、いじめを解決できるか、教育評論家尾木直樹先生がわかりやすく解説したものです。 | 16 | 中学生 | 23 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1047 | アラジンと魔法のランプの交通安全 | アラジンと魔法のランプのキャラクターを使い、道路の歩き方や信号機のない横断歩道の渡り方、交通標識の意味や電車の踏切の渡り方など楽しく知って、学べます。 | 12 | 幼児 低学年 | 23 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | DVD |
1048 | 誘拐から身を守るお約束 | 元禄時代の大悪党、大天狗の悪蔵が現代にやってきました。人間に化けた悪蔵はさっそく子どもをさらおうとします。そこへ現れた正義の味方子天狗小太郎が子どもの危機を救います。 | 11 | 幼児 低学年 | 23 | アニメーション | 幼児 教育 | 道徳 | DVD |
1049 | ねずみくんのチョッキ② | 赤いチョッキが自慢のねずみくんと、ゆかいな仲間たちの楽しいお話です。第1話から第6話までを収録。 | 38 | 幼児 小学生 | 23 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 物語 | DVD |
1050 | 10ぴきのかえる② | ぼくらはいつでも10ぴき一緒でなくちゃね!仲良しかえるたちの、心温まるミュージカルアニメです。第1話と第2話が収録されています。 | 40 | 幼児 小学生 | 23 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 物語 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1015 | まめうしくんの交通安全 | 町を歩くのは初めての経験のまめうしくんたち。宝さがしの道中で、安全な道路の歩き方や、横断歩道のわたり方、信号についてなど交通ルールの基本を学んでいきます。 | 12 | 幼児 小学生 | 22 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | DVD |
1016 | いわたくんちのおばあちゃん | 戦争は、人の命を奪う最悪の人権侵害ともいえます。主人公寛太は現代の小学生です。寛太は、友達のおばあちゃんの話を聞くうちに、原爆のことや戦争のことを自分の問題としてとらえ、平和への決意をしていきます。 | 20 | 小学生 | 22 | アニメーション | 社会 教育 | 反戦 | DVD |
1017 | 声を聞かせて | 携帯電話を買ってもらった高校1年生の優衣は、友人とのメール交換に夢中だ。しかし、ふとしたことをきっかけに優衣はグループから一斉に無視され、『学校裏サイト』にも悪意のある書き込みがされるようになった… | 40 | 中学生 | 22 | アニメーション | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1018 | あの空の向こうに | 自分のブログにアクセスし、そこに寄せられたコメントを読み愕然とする明日香。それ以来元気をなくした明日香を心配した祖父の弥一が、自分の家で明日香を預かることにした。 | 38 | 中学生 | 22 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1019 | ちびねこチョビ/ちびねこコビとおともだち | 「魔女の宅急便」の原作者・角野栄子が贈るいたずらが大好きなちびねこのお話。2話収録。 | 40 | 幼児 小学生 | 22 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 物語 | DVD |
1020 | 小学生のための人権パート1 思いこみに気づく | 実際の人権の課題を通して、「思いこみ」について考えさせる内容です。「思いこみってなんだろう?」「ちがいを受け入れる」の2つのテーマで考えます。 | 14 | 小学生 | 22 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1021 | 小学生のための人権パート2 大切なわたし大切なあなた | 事例やいろいろな人へのインタビューを通して、大切なわたし、大切なあなたというテーマを子どもたちに考えさせる内容です。「きずつくこと きずつけること」「大切な自分 大切なみんな」の2つのテーマで考えます。 | 15 | 小学生 | 22 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人権 | DVD |
1022 | アニメ ハチ公物語 | みんなが知っている渋谷駅前の銅像ハチ公。あまりにも有名な犬ですが、ハチ公は話すことができなくても、人間との心と心は、しっかりと通い合っていたのです。あたたかいぬくもりがいっぱいのハチ公の物語です。 | 18 | 小学生 | 22 | アニメーション | 社会 教育 | 童話 物語 | DVD |
1023 | ハチドリのひとしずく…私にできること | 金の鳥、クリキンディ。それは南米アンデス地方の先住民に伝わる小さな小さなお話…。このわずか十数行の物語が少しずつ、人々に波紋を広げています。ハチドリのひとしずく…私にできること。 | 19 | 小学生 | 22 | アニメーション | 社会 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1024 | いのちの授業900日 ぶたのPちゃんと32人の小学生 | 自分たちで飼育したぶたを食べるか食べないか…教室では賛否両論が激しく巻き起こった。都市化が進む山あいの小学校で、夏、クラスでぶたを飼うことになった4年生が6年生の春・卒業まで、担任の黒田先生と32人の子どもたちが、学校でぶたを飼育した900日の記録です。 | 40 | 小学生 | 22 | 記録 映画 | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1025 | 障害者と補助犬の生活から学ぶやさしい気持ちいたわりの心【盲導犬編】 | 障害者と補助犬を通じ「福祉」「社会参加」について子どもたちと一緒に感じ、考え、話し合ってみませんか?本編は「盲導犬編」です。 | 20 | 小学生 中学生 | 22 | 記録 映画 | 社会 教育 | 生活 | DVD |
1026 | 障害者と補助犬の生活から学ぶやさしい気持ちいたわりの心【介助犬編】 | 障害者と補助犬を通じ「福祉」「社会参加」について子どもたちと一緒に感じ、考え、話し合ってみませんか?本編は「介助犬編」です。 | 20 | 小学生 中学生 | 22 | 記録 映画 | 社会 教育 | 生活 | DVD |
1027 | 障害者と補助犬の生活から学ぶやさしい気持ちいたわりの心【聴導犬編】 | 障害者と補助犬を通じ「福祉」「社会参加」について子どもたちと一緒に感じ、考え、話し合ってみませんか?本編は「聴導犬編」です。 | 20 | 小学生 中学生 | 22 | 記録 映画 | 社会 教育 | 生活 | DVD |
1028 | 障害者と補助犬の生活から学ぶやさしい気持ちいたわりの心【総合編】 | 障害者と補助犬を通じ「福祉」「社会参加」について子どもたちと一緒に感じ、考え、話し合ってみませんか?本編は補助犬についてまとめた「総合編」です。 | 20 | 小学生 中学生 | 22 | 記録 映画 | 社会 教育 | 生活 | DVD |
1029 | プロフェッショナル仕事の流儀 宮崎駿の仕事 | 第1回「映画を創る~宮崎駿 創作の秘密~」第2回「宮崎駿のすべて~ポニョ密着300日~」(本編146分+特典17分) | 146 | 中学生~ 一般 | 22 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
1030 | もったいないばあさんと 考えよう 世界のこと | DISC1:地球でおきている10の問題(41分) DISC2:世界の10人の子どもたち(19分) 付録DISC:インド取材映像(10分)もったいないばあさんの生みの親、真珠まりこさんがインドを訪れた映像を収録しました。 | 71 | 小学生 | 22 | 一般 映画 | 環境 教育 | 環境 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
997 | 生命の宝庫 亜熱帯の森 | 沖縄・奄美の島々の多種多様な動植物たちの紹介や、大自然の不思議と魅力を紹介 | 33 | 一般 | 21 | 記録 映画 | 環境 教育 | 環境 | DVD |
998 | 配偶者からの暴力の根絶をめざして | 配偶者からの暴力「配偶者暴力防止法」のしくみ | 35 | 一般 | 21 | 記録 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
999 | 元気に遊ぼう!リズムでゲーム | 実際に体を動かし汗をかき、コミュニケーションをとりながら、体力の向上と反射神経を鍛える | 53 | 幼児 小学生 | 21 | 一般 映画 | 学校 教育 | スポ ーツ | DVD |
1000 | コナン防犯ガイド | 子どもたちを犯罪から守るために、コナンと仲間たちがQ&Aクイズ形式で身近に潜む”危険”をわかりやすく解説します。 | 26 | 幼児 小学生 | 21 | アニメーション | 学校 教育 | 防犯 | DVD |
1002 | ネットいじめに向き合うために | 実際にネットいじめと向き合った人たちを取材し、トラブルに巻き込まれた生徒たちが解決の糸口を見つけるまでを3つのケースで紹介しています。○うちらのメール ○匿名メール ○ネットいじめ | 23 | 小学生 中学生 | 21 | 一般 映画 | 学校 教育 | 防犯 | DVD |
1003 | 危険な場所から逃げろ! | この映像では、地震や鉄砲水などの『天災』、そしてその二次災害の危険がどのようなところに潜んでいるのか、どんな時にどこに逃げればいいのかを勉強します。 | 19 | 小学生 中学生 | 21 | 一般 映画 | 社会 教育 | 防災 | DVD |
1005 | 今日もよか天気たい | ある日、視覚障害のある女性「京子」とたまたま同じバスに乗り合わせた乗客は、京子の存在や京子のとる行動によって自分の心の中にある偏見や差別に気づいていきます。また、多くの人に支えられてきた京子自身も人の役に立つことで生き甲斐を見つけています。 | 35 | 中学生~ | 21 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
1010 | おれたちともだち | 第1話「ともだちや」第2話「ともだちくるかな」第3話「あしたもともだち」第4話「ごめんねともだち」の計4話を収録。 1時間100円で『ともだちや』をはじめたキツネ。でも、ともだちって、お金で買うものなの?キツネはオオカミと楽しく遊んだ後にお代を請求しますが…。キツネとオオカミのゆかいでかわいい友情物語。 | 52 | 幼児 小学生 | 21 | アニメーション | 社会 教育 | 道徳 人権 | DVD |
1011 | 銀河鉄道の夜 | 童話作家宮沢賢治の代表作「銀河鉄道の夜」に描かれた風景を、透明感あふれる作風で人気のアーティストKAGAYAが世界で初めてデジタル映像として完成させました。これまで目にしたことのない感動の風景に包まれて、夢の列車にご乗車ください。解説23分付き | 48 | 小学生~ 一般 | 21 | アニメーション | 社会 教育 | 童話 物語 | DVD |
1012 | 星の王子さま | 世界160カ国で翻訳出版されているサン=テグジュペリの不朽の名作を完全映像化。パイロットと星の王子さまの出会いから、永遠の別れまでを描いた美しくも儚いファンタジーストーリーです。 | 30 | 小学生~ 一般 | 21 | アニメーション | 社会 教育 | 童話 物語 | DVD |
1013 | 築こう!安全・安心なまちを | 身近な場所で、子どもが犯罪に巻き込まれる事件が跡を絶ちません。子どもたちを守り、安心して生活できる環境を築くにはどうすればよいのでしょうか。 | 24 | 一般 | 21 | 記録 映画 | 社会 教育 | 防犯 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
965 | 明日への道しるべ~まちづくりにかける元気な女性たち~ | ○再発見!私たちのオリジナル観光マップ(30分)青森県八戸市「はちのへ女性まちづくり塾生の会」○伝えたい!民話で語る村の心(30分)福島県安達郡大玉村「森の民話茶屋」 | 60 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
966 | 世界遺産シリーズ 知床 海・川・森の物語 | 2005年、日本で3番目の世界自然遺産に登録された知床。知床を科学的に見つめ、擬態的な特徴を解説しながら、大自然の不思議と魅力に迫ります。更に、人々と知床の自然との関わりを見つめ、貴重な生態系を守るための試みを紹介します。 | 31 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 環境 教育 | 環境 | DVD |
967 | 森に生きる~森の名手・名人~ | 日本人と森との深い関わりの歴史と、その中で培われてきた独自の林業技術を見つめ、また現代にその技術を受け継ぐ、森の名手・名人の姿を通じて、日本の木の文化の重要性を訴求していくものです。 | 32 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 環境 教育 | 環境 | DVD |
968 | ワーク・ライフ・バランスを知っていますか?~働くオトコたちの声~ | ワーク・ライフ・バランスとは仕事と生活を調和させるライフスタイルのこと。私たちの身近なところで、様々な取り組みが始まっています。このDVDでは、ワーク・ライフ・バンランス社会の実現を目指す企業や、仕事と家庭の理想的なバランスを実践する人々の姿をドキュメンタリータッチで紹介します。 | 26 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
971 | ひとみ輝くとき | あなたはいじめの問題を考えるとき、加害者、被害者、観衆・傍観者、それとも仲裁者ですか?ある中学校でのいじめ問題を通してそれぞれの立場で考え、また大人も自分のこととして考え、話し合うことの大切さを伝えます。 | 35 | 中学生~ | 20 | 一般 映画 | 学校 教育 | 人権 | DVD |
973 | 安全の指定席 チャイルドシート | チャイルドシートの必要性や正しい取り付け方、交通ルールなどを紹介。 | 16 | 幼児 | 20 | アニメーション | 幼児 教育 | 交通 安全 | DVD |
978 | 火あそびは火事のもと ケンタとニャンタの火の用心 | 火の扱い方、火の恐ろしさを子供達が楽しみながら火に対する知識を身につける。 | 13 | 幼児 | 20 | アニメーション | 家庭 教育 | 防災 | DVD |
979 | 双子の星 | 宮沢賢治原作。双子の星チュンセとポウセのやさしい、お話。 | 26 | 幼児 小学生 | 20 | アニメーション | 幼児 教育 | 童話 物語 | DVD |
981 | ケータイ・パソコンその使い方で大丈夫? | 携帯電話やパソコンの普及により、暮らしは便利になりましたが、その裏には必ず影の部分があります。携帯やパソコンを使用する際のルールやマナーなどを紹介。 | 22 | 中学生~ 一般 | 20 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 防犯 | DVD |
982 | みんなで考えよう!子どもの食と健康① | 味覚のしつけは乳幼児期から | 20 | 一般 | 20 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | DVD |
983 | みんなで考えよう!子どもの食と健康② | 健康な体をつくる子供の食 | 20 | 一般 | 20 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 生活 | DVD |
985 | 桃色のクレヨン | 8年ぶりにいとこの雪ちゃんが外国から帰ってくる。美奈子は1歳年上の雪との再会を楽しみにしていた。ところが、美奈子の前に現れた雪には知的障害が。 | 15 | 幼児 小学生 | 20 | アニメーション | 学校 教育 | 道徳 人権 | DVD |
986 | プロフェッショナル仕事の流儀 第Ⅲ期 | 海上保安官 寺門嘉之の仕事(冷静に、心を燃やす) | 42 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
987 | プロフェッショナル仕事の流儀 第Ⅲ期 | ウイスキーのブレンダー 輿水精一の仕事(優等生では面白くない) | 43 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
988 | プロフェッショナル仕事の流儀 第Ⅲ期 | 農家 木村秋則の仕事(りんごは愛で育てる) | 43 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
989 | プロフェッショナル仕事の流儀 第Ⅲ期 | 漫画家 浦沢直樹の仕事(心のままに、荒野を行け) | 43 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
990 | プロフェッショナル仕事の流儀 第Ⅲ期 | 指揮者 大野和士の仕事(がけっぷちの向こうに喝采がある) | 43 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
991 | プロフェッショナル仕事の流儀 第Ⅲ期 | 専門看護師 北村愛子の仕事(迷わず走れ、そして飛び込め) | 43 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
992 | プロフェッショナル仕事の流儀 第Ⅲ期 | ベンチャー企業経営者 南場智子の仕事(仕事でこそ、人は育つ) | 43 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
993 | プロフェッショナル仕事の流儀 第Ⅲ期 | 中学教師 鹿嶋真弓の仕事(人の中で人は育つ) | 43 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
994 | プロフェッショナル仕事の流儀 第Ⅲ期 | 競馬調教師 藤澤和雄の仕事(未来を見すえる者が勝つ) | 43 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
995 | プロフェッショナル仕事の流儀 第Ⅲ期 | 装丁家 鈴木成一の仕事(誇りは自分で創り出す) | 43 | 一般 | 20 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
940 | 食と農の未来を拓く研究開発 最近の主な研究成果 | 新しい性質を持つ品種の育成/生産性の向上とコスト低減/安全・安心を確保する/環境問題への取り組み/未来を切り拓く先端研究 | 34 | 一般 | 19 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | DVD |
941 | ファイト映画2006 | 「ファイトぐんま推進会議」事業の一環として誕生した映画。ポップでちょっぴりファンタジーな物語「ひねくれ緑と星のパン」と、嘘と喧嘩を通じて生まれる友情をテーマにした「ウソつき番長」の2本。オーディションで選ばれた地元群馬の小学生300人が出演。 | 84 | 小学生 中学生 | 19 | 一般 映画 | 学校 教育 | 郷土 作品 | DVD |
942 | 夢へのパスポート~まちづくりにかける元気な女性たち~ | 子育て№1の街を作りたい!(新潟県上越市)/地元の伝統食を現代に発信したい!(岐阜県郡上市)/団塊世代が”元気”を生み出す街にしたい!(東京都大田区)の3例を紹介。 | 87 | 一般 | 19 | 記録 映画 | 社会 教育 | 社会 | DVD |
946 | イカのおすし | 「イカのおすし」の歌を歌いながら自分の身は自分で守る、誘拐防止について考えます。 | 16 | 幼児 小学生 | 19 | アニメーション | 幼児 教育 | 防犯 | DVD |
947 | ミミちゃんのてとてとて | お父さんが病気になってしまったうさぎのミミちゃん。お母さんはお父さんの看病や小さい妹の世話で忙しく、ミミちゃんは淋しくなります。そんな気持ちのままある日ミミちゃんはショッピングセンターに行き…。子どもの万引きについて考えます。 | 18 | 幼児 小学生 | 19 | アニメーション | 幼児 教育 | 道徳 人権 | DVD |
948 | 夕映えのみち | 高校1年生のあかりと紗希は同じ美術部で親友でもある。しかし、紗希の絵がコンクールで最優秀賞に選ばれたことで二人の関係は変化し、ある日インターネットに紗希を中傷する書き込みがあった。 | 38 | 中学生 高校生 PTA 一般 | 19 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
949 | スーパーバトル世界のクワガタ、カブトムシ | 世界中のいろんなクワガタ・カブトムシが大集合!かっこいいバトルを見せてくれる。 | 36 | 幼児 小学生 | 19 | 一般 映画 | 社会 教育 | 学習 | DVD |
958 | 老いを生きる | 認知症の富江は徘徊癖があり、家族は困っていた。そんな時民生委員に地域包括支援センターを紹介され…。誰もが通らなければならない老いの問題を自分のこととして捉え、日常生活の中で高齢者に対するやさしさや思いやりの心を持つことの大切さを訴えます。 | 35 | 一般 | 19 | 一般 映画 | 社会 教育 | 人権 | DVD |
960 | ケータイ・ネット社会の落とし穴① ネット社会の道しるべ | 小中学生がはまりやすい携帯電話とインターネットの罠とその対処法を映像でわかりやすく紹介します。 ○架空請求と個人情報 ○メール交換と友人関係 ○掲示板となりすまし | 25 | 小学生 中学生 | 19 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 防犯 | DVD |
961 | ケータイ・ネット社会の落とし穴② ケータイの落とし穴 | 小中学生がはまりやすい携帯電話とインターネットの罠とその対処法を映像でわかりやすく紹介します。 ○メールと依存症 ○ケータイサイトと不正請求 | 25 | 小学生 中学生 | 19 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 防犯 | DVD |
962 | ケータイ・ネット社会の落とし穴③ ブログ社会の落とし穴 | 小中学生がはまりやすい携帯電話とインターネットの罠とその対処法を映像でわかりやすく紹介します。 ○ブログと個人情報 ○ブログと権利侵害 | 30 | 小学生 中学生 | 19 | 一般 映画 | 家庭 教育 | 防犯 | DVD |
登録 番号 | 題名 | 内容の紹介 | 時間 | 利用 対象 | 購入 年度 | 種類 | 目的 | テーマ | メディア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
815 | 勇気あるホタルととべないホタル | 子どもたちとホタルのふれあいを通して、やさしさと思いやりの心を描いています。 | 17 | 小学生 | 16 | アニメーション | 社会 教育 | 人権 | DVD |
866 | 年中行事part1 | こどもの日、母の日、七夕、敬老の日、お月見を紹介するアニメーション作品。 | 49 | 幼児 小学生 | 17 | アニメーション | 幼児 教育 | 年中行事 | DVD |
867 | 年中行事part2 | 七五三、クリスマス、お正月、節分、桃の節句を紹介するアニメーション作品。 | 54 | 幼児 小学生 | 17 | アニメーション | 幼児 教育 | 年中行事 | DVD |
881 | チャレンジ・ストーリー まちづくりにかける元気な女性たち | コミュニティー・ショップの夢にチャレンジ(滋賀県栗東市)/歴史ある町並みを蘇らせる女性達(熊本県宇城市)/人と気持ちをつなげたい(京都府舞鶴市) | 87 | 一般 | 18 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | DVD |
882 | 食と農の未来を拓く研究開発 VOL.1 | 最近の農林水産研究開発について簡潔にとりまとめてあります。麦の高品質化、イネゲノムの情報、資源としての家畜排せつ物、機能性食品、バイオマスエネルギー利用技術 等 | 64 | 一般 | 18 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | DVD |
883 | 食と農の未来を拓く研究開発 VOL.2 | 最近の農林水産研究開発について簡潔にとりまとめてあります。海洋生態系と水産資源、食品の品質保証のための研究開発、食料・環境問題の国際農林水産業研究 等 | 28 | 一般 | 18 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | DVD |
884 | 食と農の未来を拓く研究開発 VOL.3 | 最近の農林水産研究開発について簡潔にとりまとめてあります。大豆の安定・多収を目指して、進化する施設栽培、イネで牛を育てる、魚と貝のバイオテクノロジー | 22 | 一般 | 18 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | DVD |
885 | 地域通貨が拓く未来 ひとを、まちを、げんきにする「お金」 | 地域通貨を通じて、豊かな地域コミュニティーの形成、地域経済の活性化、環境保護活動の促進に取り組んだ事例を紹介 | 40 | 一般 | 18 | 一般 映画 | 社会 教育 | 生活 | DVD |
910 | サヨナラ、みどりが池 | マンション建設でみどりが池が埋められちゃう!!新たな池を目指して小さなカエルたちが飛び立った・・。自然を愛し、思いやりの心を育むストーリー | 33 | 幼児 小学生 | 18 | アニメーション | 環境 教育 | 環境 | DVD |
916 | 山古志村のマリと3匹の子犬 | 「新潟県中越地震」全村民非難命令が下がった山古志村で懸命に生き抜いた、犬の親子の感動の実話 | 45 | 小学生 中学生 一般 | 18 | アニメーション | 社会 教育 | 道徳 人権 | DVD |